研究課題/領域番号 |
25460776
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
小谷 和彦 自治医科大学, 医学部, 准教授 (60335510)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | HDL / リポ蛋白質 / 脂質異常症 / 脂質代謝 / 心臓病 / 炎症 / 健診 / 予防医学 |
研究概要 |
本研究課題では、高密度リポ蛋白(high-density lipoprotein:HDL)の質的変化を反映する新規検査指標を用いて、高HDLコレステロール(HDL-C)血症の病態理解を深化させ、併せてHDLの質的管理に関して提案することを主目的としている。今年度は、健診設定でサンプリングを進め、以下のような結果を得た。まず、男性集団(260人)において、喫煙と血中酸化HDL指標の関係を観察した。非喫煙集団に比べて、現在喫煙集団(71人)は酸化HDLレベルが高く(239 U/mL対217 U/mL)、HDL-C当たりの酸化HDLでみると酸化HDLレベルは有意に高かった(4.1対3.9、p<0.05)。また、この酸化HDLレベルはBrinkman indexと有意に正相関した(r = 0.3、p<0.05)。こうした結果から、酸化ストレス惹起因子である喫煙のような生活習慣はHDLの質的修飾(変性)に関連し、さらにHDL-C値の高低とは別にその修飾が生じていることも示唆された。次いで、男性集団(373人)において、高HDL-C血症(HDL-C:>80 mg/dL)と、正HDL-C血症や低HDL-C血症(HDL-C:<40 mg/dL)の集団間の酸化HDLレベルを比較した。高HDL-C血症集団の酸化HDLレベル(20人:258 U/mL)は、低HDL-C血症集団(51人:248 U/mL)と同レベルで、一方、正HDL-C血症集団(213 U/mL)よりも有意に高かった(p<0.05)。この結果の意味づけについては慎重に検討する必要はあるが、高HDL-C血症におけるHDLの質的評価を行ったことは意義深く、HDL-Cの抗動脈硬化性に対する昨今の議論に寄与していく可能性がある。更に多様な集団と臨床情報を集積し、また生物学的検証を加えたり介入効果をみたりして、検討を進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本検討課題では、HDLの質的状態を反映する新規検査指標を用いて、高HDL-C血症の病態理解を促進し、同時にHDLの質的管理について提案することを目的としている。これを達成するために、幅広いHDL-C値を持つ集団の登録と、その集団の詳細な臨床情報(例:喫煙のような生活習慣、健診レベルの臨床検査値、心臓病のような動脈硬化性疾患の既往歴)の付与が重要である。これに適した集団の集積は徐々に進んでいる。また、HDLの質的修飾に対する生物学的要因(例:HDL中のparaoxonaseの割合、HDL機能)を検出する測定系の構築も進みつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点では、本検討課題の目的達成のための大幅な計画の変更は予定していない。引き続き、対象者の集積を行い、また測定系の構築(汎化)も順に進める。ただし、高HDL-C血症集団の頻度は必ずしも高くないことから、この対象者の集積の程度によっては、次年度以降に研究設定の見直しを行う可能性がある。
|