• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

都市部住民における自己抗体の発現と生活習慣病との関係性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460778
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

杉山 大典  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90457052)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードコホート研究 / 生活習慣病 / 自己抗体
研究実績の概要

本研究の対象者は、研究代表者が参画している高血圧・脂質異常症・糖尿病の治療歴及び新結果疾患の既往がない神戸市一般住民を対象としたコホート研究『神戸トライアル』(主体:先端医療振興財団)の研究参加者1134名である。平成27年3月現在、コホート研究のベースライン調査及び第1回の追跡調査が終了し、91%と高い追跡率を維持している。
平成26年度は上記の対象者に対して自己抗体・生活習慣・関連臨床検査値との横断的な関連を平成25年度に引き続き評価するとともに、関連研究として、LDL-コレステロールの中でも血管内皮の傷害に強く関わることが知られているLOX-1 系変性 LDLの指標であるsLOX-1・LABと比較的早期の動脈硬化を反映すると考えられている血管の硬さの指標・血圧脈派(CAVI)との関連を評価し、特に男性においてLABが高いほど血管が硬く、その関連はLDLコレステロールや自己抗体も関わると考えられる炎症反応指標(高感度CRP)の影響を加味しても認められたため、LABは早期の動脈硬化の進展を予測するマーカーとして有用である可能性が示唆されるという要旨の学術論文をJournal of Atherosclerosis and Thrombosisに掲載した。
また、上記の研究に加え、平成26年度に行われた神戸トライアルの追跡調査にも平成25年度と同様に研究内容説明・問診確認等の役割で参画した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

『神戸トライアル』ベースライン調査時に測定した自己抗体(抗核抗体・リウマトイド因子)や高感度CRPなどの関連する各種臨床検査値および血圧脈派などの生理検査との比較検討は概ね順調に進行しており、学術論文も1本報告することができた。また、1回目の追跡調査における追跡率も91%と高く、コホート研究の追跡率としては十分と考えられる。
一方、測定を予定していた抗CCP抗体については、保存血清の残量の問題から、他の研究課題の測定項目と併せて測定することが望ましいこと、項目測定の優先順位を第1回目の追跡調査のデータが固定されてから行うことが『神戸トライアル』研究組織全体の方針であることから、今年度の測定は見送った。
以上より、本研究の進行度は「(2)おおむね順調に進展している」とした。

今後の研究の推進方策

平成27年3月末にて第1回めの追跡調査のデータが固定されたため、今後はベースライン時のデータだけでなく、追跡データを用いた高血圧・糖尿病・脂質異常症の発症などをエンドポイントとした縦断的な解析も行っていく予定である。
また、平成26年度に引き続き、現地での第2回目の追跡調査も順次行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

検体残量に限りがあるため、他の研究の測定項目と併せて測定する必要があるため、抗CCP抗体の測定を今年度は見送ったため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度上半期に抗CCP抗体を測定する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Relationship between Lectin-Like Oxidized Low-Density Lipoprotein Receptor-1 Ligands Containing Apolipoprotein B and the Cardio-Ankle Vascular Index in Healthy Community Inhabitants: The KOBE Study2014

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama D, Higashiyama A, Wakabayashi I, Kubota Y, Adachi Y, Hayashibe A, Kawamura K, Kuwabara K, Nishimura K, Kadota A, Nishida Y, Hirata T, Imano H, Miyamatsu N, Miyamoto Y, Sawamura T, Okamura T.
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb

      巻: Epub ahead of print ページ: Epub

    • DOI

      PMID: 25374294

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Relationship between Lectin-Like Oxidized Low-Density Lipoprotein Receptor-1 Ligands Containing Apolipoprotein B and the Cardio-Ankle Vascular Index in Healthy Community Inhabitants: The KOBE Study.2014

    • 著者名/発表者名
      Kubota Y, Higashiyama A, Imano H, Sugiyama D, Kawamura K, Kadota A, Nishimura K, Miyamatsu N, Miyamoto Y, Okamura T.
    • 雑誌名

      J Nutr Health Aging.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり
  • [学会発表] LOX-1 ligand containing ApoB (LAB), waist circumference and body mass index in healthy Japanese: the KOBE study.2015

    • 著者名/発表者名
      (6).Kubota Y, Higashiyama A, Nishimura K, Sugiyama D, Imano H, Kadota A, Nishikawa T,Hirata T, Nishida Y, Miyamatsu N, Miyamoto Y, Okamura T.
    • 学会等名
      第25回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-01-23 – 2015-01-25
  • [学会発表] HOMA -IR values are associated with glycemic control in Japanese without diabetes or obesity: the KOBE Study.2015

    • 著者名/発表者名
      (7).Hirata T, Higashiyama A, Kubota Y, Nishimura K, Sugiyama D, Kadota A, NishidaY, Imano H, Nishikawa T, Miyamatsu N, Miyamoto Y, Okamura T.
    • 学会等名
      第25回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-01-23 – 2015-01-25
  • [学会発表] 都市健康住民における塩分摂取量と塩分知覚低下および血圧との関連:神戸トライアル.2014

    • 著者名/発表者名
      (20).久保田芳美、東山綾、西村邦宏、杉山大典、今野弘規、門田文、西川智文、平田匠、宮松直美、宮本恵宏、岡村智教.
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [図書] 健康教育マニュアル2014

    • 著者名/発表者名
      岡山 明編著(杉山 大典分担執筆)
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      一般社団法人日本家族計画協会

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi