• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

インターフェロン産生能の低下と病気の発症:どちらが原因で結果か

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460784
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター

研究代表者

宇野 賀津子  公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員 (50211082)

研究分担者 八木 克巳  ルイ・パストゥール医学研究センター, 基礎研究部 統計学研究室, 研究室主任研究員 (90029728)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードインターフェロン産生能 / 免疫機能検査 / がん長期生存者 / がん / 福島 / 仮設住宅住民 / 男女差 / 予後予測
研究成果の概要

経時的IFN産生能値を、がん履歴のある人と無い人に分け、がん罹患患者をさらに5年生存者と5年以内死亡者とを分けて解析した。平均値は、健常人とがん5年生存者では差がなく、5年以内死亡者は有意に低かった。これらの結果は、IFN産生能検査ががんの予後予測に有用であることを示している。また、福島県南相馬市の仮設住宅に住む住民の検診でIFN産生能検査を実施、家族構成や趣味、活動性、社会的状況がIFN産生能と関連している事を明らかにした。特に幾つかの項目では男性と女性とで異なった傾向が認められ、社会的支援のあり方を考える上でIFN産生能検査は重要な情報をもたらす可能性が示唆された。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi