• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

大陸から飛来する黄砂のアレルギー症重症化への影響評価とその予防

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460793
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関金沢大学

研究代表者

東 朋美  金沢大学, 医学系, 助教 (20293342)

研究分担者 中村 裕之  金沢大学, 医学系, 教授 (30231476)
福冨 友馬  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 診断・治療薬開発研究室, 室長 (30463110)
藤村 政樹  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (90190066)
西條 清史  金沢大学, 医学系, 教授 (00178469)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード黄砂 / 慢性咳嗽 / 鼻アレルギー / 臨床疫学 / PM2.5
研究成果の概要

本研究では、近年増加しているアレルギー疾患において、環境中の黄砂やPM2.5など大気汚染化学物質とアレルギー症状悪化との関連を調べた。アレルギー日記を用いた方法により、アレルギー疾患の患者さんの毎日の症状を調査し、毎日の黄砂やその他の環境中物質濃度との関係を統計分析した。
その結果、黄砂日と判定されない低濃度の黄砂でも、患者さんに咳や眼のかゆみなどのアレルギー症状が出現し、黄砂濃度が高くなるほど悪化する関係がみられることを国内外で初めて報告した。また黄砂だけでなく、PM2.5、PAHs,NO2, SO2、金属類などの濃度もアレルギー症状悪化に関連することが明らかとなった。

自由記述の分野

環境疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi