研究課題
本研究協力者への分娩1、2、3年後アンケートに、各742人(回収率:87.6%)、702人(同:83.5%)、692人(同:83.1%)の回答を得た。平成30年4月時点では分娩4年後アンケートを郵送中である。月経再開は分娩後6ヶ月以内33%、7~12ヶ月35%、13~18ヶ月21%、19~24ヶ月4%、2年後無月経1%、1年後以降の詳細不明6%であった。従来の産後8ヶ月頃で約70~80%が再開するとの報告に対し、本調査では産後8ヶ月41%、10ヶ月56%、1年後でも68%しか再開されておらず、従来よりも月経再開が遅れている可能性が示唆された。分娩1、2、3年後の夫の育児に対する妻の満足度は、満足66~67%、不満19~21%で変化はなかった。分娩1、2、3年後に妊娠していた人の望まない妊娠は20%(38人)、非妊婦で挙児希望がないのに避妊していない人は23%(438人)、避妊している人で毎回避妊しているのは77%(794人)であった。分娩2、3年後に挙児希望あるが妊娠していない人(続発性不妊)は16%(269人)であった。分娩1、2、3年後に、次子の妊娠を望んでいない人は76%(1432人)で、その主たる理由として育児の大変さが16%(94人)、経済的理由が19%(110人)、希望する子の数に達しているが45%(264人)であった。全員への質問『公的な子育て支援があれば、もう1人欲しいか?』では、そう思うが58%(1095人)であった。現在、月経再開時期、夫の育児に対する妻の満足度、望まない妊娠、避妊の有無、続発性不妊、次子の妊娠希望無し、などの各項目に対する関連因子を探索中であり、データ解析が終了した時点で論文として報告する予定である。なお、望まない妊娠の予防対策として、性教育の重要性は明白であるため、5校の中学校で講演会を実施した。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)
日本周産期・新生児医学会誌
巻: 53 ページ: 116-121
長野県母子衛生学会誌
巻: 19 ページ: 13-22
巻: 19 ページ: 23-29
Medical Case Reports
巻: 3 ページ: 46
DOI: 10.21767/2471-8041.100081
日本産婦人科・新生児血液学会誌
巻: 27 ページ: 40-41
臨床助産ケア
巻: 9 ページ: 2-7
新医療
巻: 44 ページ: 18-21