研究課題/領域番号 |
25460807
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学・公衆衛生学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
松山 章子 長崎大学, 熱帯医学グローバルヘルス研究科, 教授 (70404233)
|
研究分担者 |
青山 温子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40184056)
金子 聡 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (00342907)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | フィスチュラ / 妊娠出産に関する慢性疾患 / バングラデシュ / 子宮脱 / 尿失禁 / 生活の質(QOL) |
研究成果の概要 |
国連ミレニアム開発目標が重要な政策課題となった2000年以降、リプロダクティブヘルス分野では妊産婦死亡の削減に関心が高まったが、妊娠出産による慢性疾患や障害に関しては、学術的知見の蓄積は十分ではなかった。本研究の目的は、妊娠、出産による三大慢性疾患(フィスチュラ、子宮脱、尿失禁)に関して、有病率、生活の質(QOL)、ケア希求行動などを疫学的調査と社会文化的文脈や女性たちの経験を質的に調査することで包括的に理解することである。バングラデシュの政情不安から部分的に計画より調査活動が遅れているが、フィスチュラ手術後の女性の生活の質(QOL)に関してはどのような諸要因が関連しているか明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
医療人類学、国際保健、リプロダクティブヘルス
|