• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

石綿曝露指標としての肺内石綿小体及び肺内無機繊維の関連に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 25460821
研究機関愛知医科大学

研究代表者

柴田 英治  愛知医科大学, 医学部, 教授 (90206128)

研究分担者 榊原 洋子  愛知教育大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90242891)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード石綿小体 / 肺内石綿濃度 / 剖検肺 / 石綿関連疾患 / 含鉄小体
研究実績の概要

日本と韓国から得られた剖検肺について肺内石綿小体濃度と石綿繊維濃度との関連、肺内非被覆繊維と肺内石綿繊維濃度との関連について検討した。石綿小体濃度と非被覆繊維濃度の、肺内繊維濃度との相関を比較すると、非被覆繊維濃度との相関が石綿小体濃度との相関よりも強いことが確認された。今回の対象例は石綿曝露が比較的少ないため、非被覆繊維を計測することにより、より正確な曝露評価を可能にすると考えられた。
石綿小体計測時に観察される含鉄小体は様々な形状を呈しているが、その形状別の濃度でこれらの関係を検討することが必要と考え、中皮腫剖検例と非石綿関連疾患剖検例における形状別含鉄小体濃度を比較検討した。石綿小体の形状のうち、数珠形状、覆われる形状の濃度が中皮腫で高値となる可能性が、亜鈴形状、覆われる形状が中皮腫でより多く検出される可能性が各々示唆された。無機繊維のうち、角閃石系石綿繊維が中皮腫群で有意に高値であったことから、角閃石系石綿繊維が石綿小体のこれらの形状に関係している可能性が考えられた。
今年度新たに15例の石綿曝露歴を有する症例の剖検肺を入手した。これらは石綿輸入最盛期の1970年代に比べて石綿曝露レベルが低下しているとされる最近の症例であり、近年の石綿曝露状況を明らかにする上で貴重なものである。今回入手したこれらの症例は担当病理医の要望もあり、各例について全肺葉から試料を採取している。これらについては病理医の希望もあり、優先的に肺内石綿小体の分析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上述のように新たな肺標本15例を入手したが、これらは病理医の協力によるものであり、まずは遺族に結果を返すことを優先して肺内石綿小体の分析を進めている。このため、石綿小体形成繊維の同定、非被覆繊維の同定などの課題に割くことができる時間がやや限られている。
石綿小体を形成する繊維物質の同定を行い、石綿小体と石綿繊維との関連を検討するため、石綿小体のコーティング剥離条件の検討を行った。試行的に消化酵素、化学処理などの方法の検討を行った。しかし、蛋白成分の剥離によって得られた繊維はそのままでは電子顕微鏡による解析にかける上で、再度の有機成分除去のための低温灰化処理を行うことが電子顕微鏡による石綿繊維分析に及ぼす影響を検討しているところである。
これまでの検討により、石綿小体観察時に石綿小体とともに観察できる、鉄蛋白で被覆されない繊維は肺内各石綿繊維とのよい相関が得られている。これらの非被覆繊維を改めて分析電子顕微鏡によって一つ一つの繊維の同定を試みた。これについては石綿小体観察用の試料から非被覆繊維を取り出す方法についての検討を進めている。石綿小体観察時にみられる非被覆繊維を直接分析するものではないため、結果の解析方法についてなお検討が必要な段階である。なお、これまで石綿小体分析担当者であった愛知医科大学病院中央検査部の鈴木が異動することになったことも、全体の計画がやや遅れている原因である。

今後の研究の推進方策

石綿小体の被覆蛋白質の剥離と小体形成繊維同定の処理条件の検討、及び石綿小体観察時にみられる非被覆繊維の同定については引き続き検討を続けるが、新たにこれまで肺内石綿小体の分析を行ってきた研究者と打ち合わせを行い、適当な消化酵素、化学処理の条件などについて打ち合わせを行う予定である。また、これら以外に電気的な処理、物理的な方法も検討に加える。
一方、今年度の実績で述べた石綿小体の形態別濃度が示唆するものについての検討も行う。これは上記の課題にぶつかる中で、この課題を突破する上でまだ検討すべき点があるのではないかとの考察から行うようになったものであるが、まだ例数が少なく、はっきりとした所見が得られているわけではない。すぐにできる課題として石綿小体形態別濃度について例数を重ねて検討する。
なお、石綿小体分析担当者については異動後ある程度落ち着いたところで、本研究課題の検討を再開する。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度は新たな15例の剖検肺内石綿小体、及び石綿繊維濃度の分析を中心に行ったため、また石綿小体をコーティングしている鉄蛋白の剥離条件の検討のため試行錯誤を繰り返したためである。これらの理由により、使用額は通常の分析に必要な額に留まったことが主要な原因である。また、これまで石綿小体の分析を主に担当していた研究協力者が異動により、研究の実務を行うことが困難な時期があったことももう一つの理由である。

次年度使用額の使用計画

石綿小体の被覆を剥離する条件の検討については試行錯誤はある程度続けなければならないと思われるが、新たなアイデアを得るため、関連する研究者との打ち合わせを予定している。ここで得られた案に沿って新しい方法を試みる。さらに、非被覆繊維を電顕分析に供する条件についても引き続き検討するが、これについても従来の枠にとらわれない方法を試みるため、研究費の使用は進むことと思われる。また、石綿小体の分析については担当する研究協力者が本研究に復帰し、分析は進むと期待している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Trends in asbestos and non-asbestos fibre concentrations in the lung tissues of Japanese patients with mesothelioma2014

    • 著者名/発表者名
      Sakai K, Hisanaga N, Shibata E, Kamijima M, Ichihara G, Takeuchi Y, Nakajima T
    • 雑誌名

      Ann Occup Hyg

      巻: 58 ページ: 103-120

    • DOI

      10.1093/annhyg/met055

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Formation of the nitrative DNA lesion 8-nitroguanine is assocatied with asbestos contents in human lung tissues2014

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Y, Sakai K, Shibata E, Kamijima M, Hisanaga N, Ma N, Kawanashi S, Murata M
    • 雑誌名

      J Occup Health

      巻: 56 ページ: 186-196

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アスベストの特性とその健康影響2014

    • 著者名/発表者名
      柴田英治
    • 雑誌名

      生活と環境

      巻: 59 ページ: 18-23

  • [学会発表] 肺内含鉄小体の形状に関する検討 -中皮腫と非石綿関連疾患の比較-2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆佳、榊原洋子、酒井潔、五藤雅博、柴田英治、久永直見、小林章雄
    • 学会等名
      平成26年度日本産業衛生学会東海地方会学会
    • 発表場所
      津
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-22
  • [学会発表] 建築作業者における石綿の種類別・繊維サイズ別個人曝露濃度の透過型分析電顕法による評価(第2報)2014

    • 著者名/発表者名
      酒井潔、久永直見、柴田英治、榊原洋子、鈴木隆佳、上島通浩、那須民江、加藤昌志
    • 学会等名
      第87回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-24
  • [学会発表] 肺内の含鉄小体濃度と石綿・非石綿繊維の長さ別濃度との関係2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆佳、榊原洋子、小宮山みる、酒井潔、兪鉉述、柴田英治、久永直見、小林章雄
    • 学会等名
      第87回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-24
  • [学会発表] ヒト肺組織におけるニトロ化DNA損傷と石綿繊維量の関連および繊維長の影響2014

    • 著者名/発表者名
      平工雄介、酒井潔、柴田英治、上島通浩、久永直見、村田真理子
    • 学会等名
      第87回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-24

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi