• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

本邦の診療事情に合わせた支持的抗菌薬管理プログラムの有用性と経済性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25460838
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小池 竜司  東京医科歯科大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50250220)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード抗菌薬適正使用 / 薬剤耐性菌 / 費用対効果
研究実績の概要

研究計画調書に基づき、引き続き支持的antimicrobial stewardship(ASP)を実施継続した。具体的には週に1ないし2回のペースで、感染対策管理システムを用いて院内の抗菌薬使用状況を集計し、薬剤別の開始および継続状況の一覧を作成した。この一覧から介入対象となる臨床使用を抽出し、ひな形に則ったカルテ内の書き込みを感染制御部名で実施した。2014年5月からは新たな介入パターン(パターン1は抗MRSA薬開始時およびカルバペネム系薬開始時に注意喚起の書き込み、パターン2はそれぞれの薬剤開始14日目に注意喚起の書き込み)に切り替えて実施した。11月からはさらに介入パターンを切り替え(パターン1とパターン2を入れ替え)、介入を継続した
病院運営会議で公表される診療科別の月別稼働額データの蓄積を継続した。定期的な感染制御部でのミーティングを継続し、検査部から提供される各種薬剤耐性菌検出状況のデータの蓄積を並行し、週別、診療科別、菌種別に分類し、集計を継続した。各データを整理して保管し、介入状況と各データが随時照合可能となるように調整を行った。
2015年2月の日本環境感染学会に参加し、本研究における最初の介入パターンまでのデータを集計した結果を第一報としてポスター発表を行い、国内の実務者や専門家との意見交換を行った。この時点での結果では、介入による即時的な影響は明らかではなかった。考察として、診療科によっては今回の介入の対象となるような抗菌薬使用が少ないこともあり、即時的な効果としては認識しづらい点が考えられ、引き続きデータを集積して長期的な視野で検討する必要性が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究は計画通りに進行し、必要なデータ蓄積も進んでいる。経過を通じて、薬剤耐性菌による院内感染アウトブレイクに相当する事例は発生しておらず、アウトカムに影響するアクシデントもなく経過した。

今後の研究の推進方策

カルテ書き込みによる介入期間はほぼ終了し、フォローアップ調査の継続と、取得したデータの集計と解析を開始する。結果は日本環境感染学会に発表する予定だが、他の感染症関連学会にも参加し、情報収集と意見交換の場を確保する。

次年度使用額が生じた理由

当初の想定より、比較的近接地での学会開催が多く、旅費としての必要額が少なかった。

次年度使用額の使用計画

引き続き学会等での意見交換や情報収集の機会を維持するとともに、感染制御部員全体で参加と情報収集を広く行うために活用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular epidemiology and antimicrobial susceptibility of Clostridium difficile isolated from a university teaching hospital in Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Kuwana Y, Tanimoto S, Sawabw E, Shima N, Takahashi Y, Ushizawa H, Fujie T, Koike R, Tojo N, Kubota T, Saito R
    • 雑誌名

      European Journal of Clinical Microbiology and Infectious Diseases

      巻: 34 ページ: 763-772

    • DOI

      10.1007/s10096-014-2290-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感染症診療のラウンド 感染症診療科がない施設の場合2014

    • 著者名/発表者名
      小池竜司
    • 雑誌名

      インフェクションコントロール

      巻: 春季増刊 ページ: 166-174

  • [学会発表] 簡易な支持的抗菌薬管理プログラムの有用性と経済性の検討(第一報)2015

    • 著者名/発表者名
      小池竜司
    • 学会等名
      日本環境感染学会総会・学術集会
    • 発表場所
      神戸 神戸国際展示場
    • 年月日
      2015-02-20 – 2015-02-21

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi