• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

行為分解木による医療プロセスのモデリングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25460841
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪大学

研究代表者

武田 理宏  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70506493)

研究分担者 溝口 理一郎  北陸先端科学技術大学院大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20116106)
来村 徳信  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (20252710)
三原 直樹  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20379192)
笹嶋 宗彦  大阪大学, 産業科学研究所, 研究員 (80402999)
松村 泰志  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90252642)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード医療行為 / クリニカルパス / オンコロジー
研究概要

今年度、「胃切除」、「肝切除」に加え、「外科肝動脈化学塞栓療法」,「内科肝動脈化学塞栓療法」のクリニカルパス、婦人科で使用される「悪性疾患開腹切除」、「良性疾患開腹切除」、「化学療法」、「放射線治療」の8種類のクリニカルパスの内容をCHARMに基づき記述した。構築したそれぞれのCHARM木の行為ノード数はほぼ同数で平均すると約360ノード、そのうち元の表形式クリニカルパスに記述されていたものが約100ノード、目的を表す上位ノード・中間ノードとして追加したものが約250ノードであった。クリニカルパスに表現される医療行為の最終目的は、「患者の状態を退院できる状態に変える」ことと捉えた。以下の行為ノードには、治療とは無関係となる「患者の日常状態を保つ」行為、処置、術前の「患者の木曽データを記録する」行為、処置、術直後の「急性期の患者の健康状態を保つ」行為、「患者の状態を退院後に生活可能な状態に変える」行為に大きく分けた。処置、手術後の医療行為については、処置、手術による副作用の発生予防や発生の早期発見を目的としたものが多かったため、パスに表現された行為と関連の深い副作用についても表現し、行為との関係を表現した.8種類のクリニカルパスを記述した結果、クリニカルパスに表現された医療行為の上位の目的達成階層がクリニカルパス間で共通であることが確認できた。このことから,パスで表現された行為には一定の共通する目的が存在することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、多くのクリニカルパスをCAHRMに基づき記載することを目的とし、おおよその木構造が共通することが確認できた。

今後の研究の推進方策

クリニカルパスの医療行為を記載した結果、その多くの医療行為は看護師が行う医療行為であり、医師の医療行為は薬剤投与などに限られた。クリニカルパスには医師が看護師に対して行う指示が表現されるためクリニカルパスに表現されるが、医師の行為は記載されない。そこで、今年度は医師の行う医療行為の記載を中心にCHARMの作成を試みる。各学会が出す治療ガイドラインは医師の医療行為を提示していると考えられる。そこでガイドラインをCHARMにより記載し、クリニカルパスで記載したCHARMと結合することを試みる。また、各出版社から出版される治療マニュアルも同様に医師の医療行為を表しているため、CHARMによる記述を試みる。これは、心不全や脳梗塞など、症例ごとに治療期間が大きく異なるため、クリニカルパスで記述する事は困難である疾患を対象とする。
CHARMによる記述により、大きな医療プロセス(「肝切除」、「胃切除」など)は、個別の目的(「消化管内容物をなくす」、「術後感染症を予防する」など)を達成するための細かい医療プロセスに分解することが可能となる。 医師は細かい医療プロセスを取捨選択し、組み合わせる事で一つの大きな医療プロセスを達成していると捉える事が可能となる。この細かい医療プロセスについて、整理を行う。

次年度の研究費の使用計画

CAHRMの解析のためにCAHRMをインストールする専用のコンピュータの購入を今年度は行わなかったため。
今年度は、作成したCAHRMの解析のためにコンピュータを一台使用する予定であり、そのための購入費用とする。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] CHARMing Clinical Pathways – Modeling of clinical pathways based on the goal-oriented ontological framework CHARM –2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nishimura, Genma Nishijima, Yoshinobu Kitamura, Munehiko Sasajima, Toshihiro Takeda, Yasushi Matsumura, and Riichiro Mizoguchi.
    • 学会等名
      7th International Conference on Health Informatics
    • 発表場所
      Angers, France
    • 年月日
      20140304-20140306
  • [学会発表] 武田 理宏、上田 郁奈代、村田 泰三、藤井 歩美、堀島 裕之、真鍋 史朗、三原 直樹、松村 泰志2013

    • 著者名/発表者名
      DACS による診療記録統合管理と文書閲覧における効果
    • 学会等名
      第33 回医療情報学連合大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131121-20131123
  • [学会発表] Usage experience with the document archiving and communication system for the storage and retrieval of medical records.2013

    • 著者名/発表者名
      Takeda T, Ueda K, Manabe S, Teramoto K, Mihara N, Matsumura Y.
    • 学会等名
      MedIinfo2013
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      20130820-20130823

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi