• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

がん放射線治療の均填化のためのモバイル遠隔教育システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25460846
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

玉本 哲郎  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50326344)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードモバイル / 放射線治療 / 医療連携 / 教育システム
研究実績の概要

平成25年度にシステム構築が予定よりもはやくできたた。
平成26年度は看護師、診療放射線技師などのメディカルスタッフおよび患者ニーズを確認した。
具体的には、①診療放射線技師や医学物理士;放射線治療技術の診療情報のやりとりのためのコンテンツや教育のためのコンテンツなど②看護師;放射線治療の知識の再確認や患者のセルフケアなどの指導に必要なコンテンツなど③患者や家族;インフォームドコンセントを支援するための疾患や放射線治療の情報、副作用などのコンテンツなど
上記をを踏まえて、教育のために必要なコンテンツを完成させる予定であったが、現状ではすべての職種および患者さんに対する教育用コンテンツは、予想外に多岐にわたるため、現在も作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

放射線治療に関わるメディカルスタッフの職種は他の部門より多く、さらにタスクが複雑であるため、一連の教育を行うためのコンテンツの作成が予想外に時間をとられているため。

今後の研究の推進方策

教育コンテンツの作成を急ぎ、構築したシステムを用いた遠隔コンサルテーション・カンファレンス・教育をスマートフォンやタブレット端末などの携帯端末で実際に運用する。
実際の利用されている施設において、診療放射線技師や看護師に対して、利用状況および有用性などについて、アンケート調査を実施する。
さらに、これまでの結果をまとめて、論文投稿などの成果報告を行う。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度の研究進捗が全体的に遅れたため、次年度に使用額が生じる結果となった。

次年度使用額の使用計画

平成26年に実施予定であった教育コンテンツの作成の調査や実際の作成費用にあてる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 大学病院における治療RISを用いた放射線治療部門の見える化2014

    • 著者名/発表者名
      玉本哲郎, 浅川勇雄, 井上和也,他
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第27回学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-13

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi