研究課題/領域番号 |
25460857
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
茂木 孝 日本医科大学, 医学部, 助教 (30386205)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | クリニカルパス / COPD / 在宅酸素 / 医療の質 |
研究概要 |
本研究の目的はCOPD診療における標準的診療プロセスを電子化パス(患者状態適応型パスPatient Condition Adaptive Pathway System; PCAPS)内に展開し,パスを使用することで専門医不足をカバーし診療の均てん化を図り,さらに個々の診療状況をベンチマーキングすることで評価を可能として,最終的に全体の診療の質を向上することである.25年度はパスの作成が中心となった. ①COPD増悪診療パスの構築:これまで調査してきた増悪入院時の治療内容調査の結果を基に,まず増悪入院パスを作成した.重症度の分類を薬物のみ,薬物+酸素療法,薬物+補助換気療法の3段階に分けてルートを作り,それぞれの移行条件を明文化した.補助換気療法以降は集中治療室での治療もあるため,今後さらに精緻化する予定.大筋のパスは完成したため,現時点でのルートの整合性を協力病院における過去のCOPD増悪入院データを基に検証する予定である. ②在宅酸素療法の導入・管理パスの作成:COPDをはじめとする慢性呼吸器疾患に対しての在宅酸素療法(HOT)の導入,およびその管理のためのパス作成を行った.パスの内容には評価項目とこれに対応する介入項目とを準備し,これらの項目をどの医療者が担当するのか,すなわちHOTにかかわる医師,看護師,理学療法士,医療工学士,酸素業者についてそれぞれの役割を明文化する作業を行った.一方で職種ごとの評価・介入内容の実態を調査しこれを再度パスに反映する予定. ③吸入指導のパス作成:協力薬剤師と共に,吸入治療における指導パスを作成.薬剤師,看護師による指導内容の違いが判明した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
診療パスの作成は概ね予定通り進行している.COPDの地域連携パスおよび,他国での診療・質評価方法のレビュー,専門医のアンケート調査については予定より遅れている.診療パス作成,個別パス作成に難航しているため,連携パスやレビューに取り掛かれなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
協力病院における連携パスの作成を優先する.診療・質評価のレビューはパスの作成後でも影響は少ないと判断している.ただし,検証先の状態によっては連携パスが後回しになる可能性があり.この場合は診療・質評価のレビューあるいは専門医に対するアンケート調査に切り替える予定.
|