研究課題/領域番号 |
25460857
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
茂木 孝 日本医科大学, 医学部, 助教 (30386205)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | クリニカルパス / COPD / 医療の質 / 在宅酸素 / 吸入指導 / 訪問看護 |
研究実績の概要 |
本研究の目的はCOPD診療における標準的診療プロセスを電子化パス(患者状態適応型パス Patient Condition Adaptive Pathway System; PCAPS)上に展開し,パスの利用で非専門医でも診療が過不足なく実施できるという診療の均てん化を図り,さらに個々の診療状況をベンチマーキングすることで診療内容を評価可能にし,最終的には診療全体の質を向上させることである. 26年度は前年に続いて各種パスの作成と検証を行った. ①COPD増悪診療パスの構築:増悪入院時のパスを昨年度作成し,これを基に実際のデータを当てはめて検証を行った.当初,重症=酸素+補助換気療法+薬物療法が必要,中等症=酸素吸入+薬物療法まで必要,軽症=薬物治療のみと定義してパスを構築したが,実際のデータによる検証の結果,薬物療法の終了後も酸素・補助換気療法だけが続くケースが多いことから,新たに呼吸管理のみのユニットを設けた.この改訂版により再検証を行い,実際のデータを100%追跡できることが確認された ②在宅酸素療法の導入・維持管理パスの作成:昨年度までに完成しているパスをさらに,医師・看護師・理学療法士・酸素業者別に内容を整備し,各職種毎に異なる評価項目と介入項目をそれぞれの検証を行った. ③吸入指導のパス作成:協力薬剤師と供に,吸入薬剤の指導のためのパスを作成.各薬剤に共通する手技,呼吸法などを明文化した.さらに各デバイス毎に評価・介入項目をまとめタブレット端末上に目的薬剤を選択すると指導項目が提示されるシステムを検討中 ④訪問看護師によるCOPD患者の管理パス:増悪評価,LINQによる患者教育状態の把握と介入項目を整備した.この患者教育に関する評価と介入内容は訪問看護に限らず,COPDの一般診療に応用できる内容であるため,今後,教育用のパスとして別個整備する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
診療パスの作成は概ね予定通り遂行している.診療・質評価のレビューについては時間的問題で取りかかれていない.
|
今後の研究の推進方策 |
COPD診療パスの作成を中心に進める.外来診療のパス作成についても取りかかり,COPDの全部の診療過程を網羅できるように構築する.これまでの成果についての論文作成も進める.
|
次年度使用額が生じた理由 |
円高による購入資料の費用増加が発生したため,当初予定よりも実際の支出が増えた.次年度にも購入を予定しているため,当該年度を少し残すことで対処する.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度でも購入予定あり,使い切る予定である
|