• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

慢性アルコール投与ラットにおける血管反応性―アルコール誘発性突然死の観点から―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460877
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

羽竹 勝彦  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40164842)

研究分担者 工藤 利彩  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20347545)
森村 佳史  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50305710)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアルコール / ラット / 上腸間膜動脈 / 一酸化窒素 / 内皮由来過分極因子 / 等尺性張力
研究成果の概要

慢性アルコール摂取ラットから摘出した上腸間膜動脈の等尺性張力変化を検討したところ、アセチルコリンによる内皮細胞依存性弛緩反応が増大した。また、この弛緩反応の増大はEDHF阻害剤により抑制された。一方、血管平滑筋を介する弛緩反応や、カルシウムイオノフォアによる弛緩反応は増大しなかった。このことから、エタノールは、内皮細胞のレセプターレベルのいずれかの部分に作用してEDHFを介する弛緩反応を増大させることが示唆された。慢性アルコール摂取により、弛緩反応が増大したことから、血管には血圧上昇に対し、予防的あるいはそれ以上の昇圧を防ぐ機能が備わっていることが示唆された。

自由記述の分野

アルコール医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi