• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

指紋の総隆線数に関与する遺伝子多型同定を目的とした2つのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 25460881
研究種目

基盤研究(C)

研究機関久留米大学

研究代表者

副島 美貴子  久留米大学, 医学部, 講師 (80279140)

研究分担者 神田 芳郎  久留米大学, 医学部, 教授 (90231307)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードゲノムワイド多型解析 / 指紋 / 隆線数 / 多因子遺伝
研究概要

ヒトの指紋は現在でもなお最も有用な個人識別ツールの一つである。指紋の総隆線数には紋のパターンと同様個人差があり、従来より多因子遺伝形質であるとされてきた。
本研究計画では、総隆線数の決定に関与する遺伝子多型を同定することを目的とし、この目的が達成されれば、遺伝学的な知見の蓄積のみならず、形態としての指紋が採取できない身元不明者の身元確認等に貢献することが可能になると考えられる。研究計画の初年度にあたる当該年度では、目的達成のために、研究開始時既におこなっていた、ランダムな個体からなる同一集団中での、総隆線数の多いグループと少ないグループの2群についてのDNAマイクロアレイ解析の比較検討により得られた、総隆線数の決定に関与する可能性のある一塩基多型群(SNPs)をターゲットとし、当該集団におけるマイクロアレイ解析非対象検体(中くらいの総隆線数保有者)について、TaqMan probe法に基づくリアルタイムPCRを実施し各多型について遺伝子型判定をおこなった。
これらの決定した遺伝子型に、マイクロアレイ解析対象サンプル(極端な総隆線数保有サンプル)の情報を加えた集団全体のデータについて、各対立遺伝子の遺伝的性質として、①アディティブモデル、②優性モデルの、2つのモデルを想定し、ソフトウェアを用い、それぞれの遺伝子多型と総隆線数間の関連解析をおこなった。
しかしながら現在までに統計的に有意なSNPsを検出できていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定としては、可能であれば25年度中に候補遺伝子群のうち少なくとも一部は絞り込みたいと考えていたが、その段階に至っていないため。

今後の研究の推進方策

今後は、2つのアプローチ法のうち、先天性無指紋症候群、ネーゲリ症候群、網状色素性皮膚症等の、指紋に異常を呈する疾患について、現在までに報告のある原因遺伝子の多型について、データベースを活用することにより多型を探索し解析を続け、候補遺伝子多型を絞り込みたいと考えている。候補遺伝子多型を同定できたら、より感度の度合いの大きいハプロタイプを推定する。さらに、各多型について、ソフトウェアを用い、機能を類推し、それぞれの予想された機能を検出するためのシステムを構築し多型による機能差を調べる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic factors associated with serum haptoglobin level in a Japanese population.2014

    • 著者名/発表者名
      Soejima M, Sagata N, Komatsu N, Sasada T, Kawaguchi A, Itoh K, Koda Y.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta.

      巻: 433 ページ: 54-57

    • DOI

      10.1016/j.cca.2014.02.029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of point-of-care testing of C-reactive protein in forensic autopsy cases.2014

    • 著者名/発表者名
      Soejima M, Koda Y.
    • 雑誌名

      Forensic Sci Int.

      巻: 237 ページ: 27-29

    • DOI

      10.1016/j.forsciint.2014.01.008

    • 査読あり
  • [学会発表] 血清ハプトグロビン(HP)濃度に影響する遺伝子多型が形成するハプロタイプの集団間差2013

    • 著者名/発表者名
      副島美貴子、神田芳郎
    • 学会等名
      日本DNA多型学会第22回学術集会
    • 発表場所
      仙台市戦災復興記念館(宮城県仙台市)
    • 年月日
      20131120-20131122
  • [学会発表] 簡易C反応性蛋白検査キットの有用性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      副島美貴子、神田芳郎
    • 学会等名
      第63回日本法医学会学術九州地方集会
    • 発表場所
      九州大学 コラボステーションI(福岡県福岡市)
    • 年月日
      20131018-20131019
  • [学会発表] 日本人集団におけるハプトグロビン(HP)遺伝子多型と血清HP濃度の関連2013

    • 著者名/発表者名
      副島美貴子、神田芳郎
    • 学会等名
      第97次日本法医学会総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • 年月日
      20130626-20130628
  • [図書] DNA多型(日本DNA多型学会編)2013

    • 著者名/発表者名
      神田芳郎,副島美貴子: FUT2融合遺伝子(sefus)スクリーニング法による新規ハイブリッドアリルの同定
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      東洋書店
  • [備考] 久留米大学医学部法医学・人類遺伝学講座

    • URL

      http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/foren/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi