研究課題/領域番号 |
25460882
|
研究機関 | 科学警察研究所 |
研究代表者 |
武藤 淳二 科学警察研究所, 法科学第一部, 主任研究官 (80432186)
|
研究分担者 |
酒井 洋樹 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (40283288)
佐々 悠木子 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (20582464)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 網羅的検出法 / ウイルス / 遺伝子 / PCR / シークエンス / 法医学 / 微生物 / 定量PCR |
研究実績の概要 |
一般に病原ウイルスの同定は、症状や病態から病原ウイルスを推定し、推定されたウイルス種を検出するためにELISA等抗原抗体反応による検査やウイルス種に特異的なプライマーを用いたPCRなどを行い、さらにPCRで増幅した遺伝子断片の塩基配列を決定して行っているが、多大な時間と労力を要するのが現状である。そこで本研究では、近年開発された網羅的ウイルス遺伝子検出法を応用し、法医学的試料からウイルスを迅速に同定するシステムを構築する。 昨年度、剖検に供された猫の咽頭や鼻腔のぬぐい液からウイルスを分離し、網羅的ウイルス遺伝子検出法を用いて猫ヘルペスウイルス及び猫カリシウイルスを検出したが、今年度は別の猫の口腔ぬぐい液からウイルスを分離し、網羅的ウイルス遺伝子検出法によって猫ヘルペスウイルスを検出し、特異的PCRと増幅断片のシークエンスによって分離ウイルスを猫ヘルペスウイルスと同定した。 今年度はさらに、インフルエンザウイルスをマウスに接種し、死亡後に採取した組織からウイルス遺伝子を検出できるかどうかの予備実験を行った。今回、死亡した翌日に解剖して肺を採取し、ホモジネートから抽出した核酸からcDNAを合成した。これを用いてインフルエンザウイルス遺伝子の定量PCRを実施したところ、cDNA液1マイクロリットル当たり80万コピー以上確認されたことから、網羅的ウイルス遺伝子検出法においてもインフルエンザウイルス遺伝子が検出されると予想された。 今後、死亡した後数日間放置した組織から核酸を抽出してcDNAを合成し、網羅的ウイルス遺伝子検出法によってウイルス遺伝子を検出できるか検証する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度も昨年度とほぼ同様、病理解剖に供された動物からウイルス分離用の材料を採取し、培養細胞を用いてウイルスを分離し、ウイルス分離材料から網羅的ウイルス遺伝子検出法を行ってウイルス遺伝子を検出する計画であったが、実際、猫から採取した口腔ぬぐい液からウイルスを分離し、この分離材料から網羅的ウイルス遺伝子検出法によって猫ヘルペスウイルス遺伝子を検出した。また、来年度は実験動物にウイルスを接種し、死後一定期間経過した死体の組織からウイルス遺伝子を検出できるかどうか解析する計画であるが、今年度、この予備実験に着手した。 以上のことから、本研究はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
マウスにインフルエンザウイルスを接種し、死亡後、一定期間経過した動物組織から核酸を抽出し、この核酸から網羅的ウイルス遺伝子検出法によってウイルス遺伝子を検出できるか検証する。このほか手順の簡略化や迅速化なども検討する。また、多種多様なサンプルに対応できるよう必要に応じて変更を加えるなど法医学的試料に最適な方法を確立していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
入手できたサンプルが予想より少なく、実験が予定していた回数に満たず、それに伴って実験に用いる試薬等消耗品の購入も少なくなり、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に動物実験を計画していることもあり、動物実験用資材やウイルス遺伝子検出実験の試薬等に回す予定である。
|