• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

EMIを目指した心身両面からの生活習慣改善自己管理ツールの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関東京大学

研究代表者

吉内 一浩  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70313153)

研究分担者 松山 裕  東京大学, 医学系研究科, 教授 (20282618)
羽田 裕亮  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20436463)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードエコロジカルモメンタリーアセスメント / スマートフォン / コンピュータ適応型質問 / メタボリック症候群 / うつ / 不安
研究成果の概要

研究代表者は、EMAを用いた研究を行い、食事記録ソフトウェアの開発等も行ってきた。本研究では、このシステムを元に、スマートフォンによる心身両面の自己管理ツール開発を行うことを目標とした。方法は、コンピュータ適応型質問票(CAT)を作成するために、「うつ」等の心理指標の項目セットを作成し、健常者313名、うつ状態・うつ病患者101名、不安症患者69名、メタボリック症候群患者100名から回答を得た。項目反応理論の適用により、前述の心理指標の項目プールが構築され、信頼性・妥当性が検証された。その後、スマートフォンにCATの実装を行い、さらに、症状と行動の可視化機能を開発し、自己管理ツールが完成した。

自由記述の分野

心身医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi