• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

慢性疼痛における養育スタイルと生物心理社会的メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25460903
研究種目

基盤研究(C)

研究機関九州大学

研究代表者

河田 浩  九州大学, 大学病院, 助教 (60425311)

研究分担者 細井 昌子  九州大学, 大学病院, 講師 (80380400)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード養育 / ケア / 過干渉 / 慢性疼痛 / オキシトシン / テストステロン / 自律神経機能 / 怒り
研究概要

九州大学病院心療内科の外来・入院患者約100名に対して,医学的評価とともに,質問紙による慢性疼痛関連指標、被養育体験、心理的特性・状態の評価を実施した。また、血漿オキシトシン濃度の安定的な測定手技を確立し測定を開始。同時に血漿テストステロンなどの関連ホルモン・自律神経機能の測定を約30名実施し,さらに症例数を増やし解析する。
上記データと当科で過去に収集した一般住民のデータを使用し「慢性疼痛の重症度と幼少時の両親の養育態度の差異について」検討した。
【方法】対象者は性・年齢をマッチさせた地域一般住民で,痛みのない群(以下,一般健常群:n=114),6ヶ月以上続く慢性疼痛をもつ群(一般疼痛群:n=114),九州大学病院心療内科外来の慢性疼痛患者群(外来群:n=57),同入院患者群(入院群:n=57) の4群とし, Parental Bonding Instrument(PBI)にて16歳までの両親の養育態度(ケア・過干渉)を評価、養育パターンの頻度の解析にはロジスティック回帰分析を行い,婚姻状況,教育年数,痛み強度で調整。
【結果】父親に「低ケア/過干渉」の養育パターンを有するオッズ比は、一般健常群を対照とし、一般疼痛群1.44 (95%CI:0.74-2.82), 外来群2.35 (1.10-5.02) , 入院群3.66 (1.77-7.57) , 母親に[低ケア/過干渉]の養育パターンを有するオッズ比は、一般疼痛群1.82 (0.88-3.81), 外来群2.99 (1.33-6.73) , 入院群3.49 (1.56-7.77)。傾向性の検定はp<0.01で有意であった。「低ケア/過干渉」な両親の養育態度は慢性疼痛が重症になるにつれ多くなっていた.以上から,幼少期の両親の養育態度が慢性疼痛の重症化に関連していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究対象者に対して、医学的評価や質問紙による評価はおおむね順調に実施・データ収集が行われているが、血漿ホルモンの測定については、手順や手技的な問題などあり測定開始がやや遅れ、データ収集が当初の予定より遅れている。

今後の研究の推進方策

引き続き、九州大学病院心療内科の外来・入院患者にて、医学的評価・質問紙による慢性疼痛疼痛関連指標、被養育体験、心理的特性・状態の評価、、血漿オキシトシン、テストステロンなどの関連ホルモンの測定・自律神経機能の測定・データ収集を行っていく。
適宜、各因子の関連についての解析を進めていく。
また、平成26年度は入院患者において、入院治療前後の上記指標の変化についても検討していく。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度当初予定していた血漿オキシトシンなどのホルモンの測定が、手技的な問題より測定開始が遅くなったため。
H25年度中のオキシトシンなどの測定予定分のうち未測定分をH26年度に実施するため。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (16件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 17件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 慢性疼痛を持つ患者に対する認知行動へのアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧,安野広三,細井昌子
    • 雑誌名

      Anet

      巻: 18巻1号 ページ: 23-27

  • [雑誌論文] 痛みの心身医学的診断の進め方:実存的苦悩の明確化のために(痛みの臨床 心身医療 からのアプローチ)2014

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 雑誌名

      Modern Physician

      巻: 34巻1号 ページ: 13-17

  • [雑誌論文] 成功者になるか?難治性の慢性痛患者になるか?:慢性痛における過剰適応と過活動に関する考察(コメント) 連載 慢性痛の心理アセスメント:私の診療現場から2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉秀和,細井昌子
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 31巻1号 ページ: 91-97

  • [雑誌論文] 「施す医療」からの転換:私の診療に影響を与えた慢性痛の3症例(コメント) 連載 慢性痛の心理アセスメント:私の診療現場から2014

    • 著者名/発表者名
      柴田政彦,細井昌子
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 35巻2号 ページ: 235-240

  • [雑誌論文] 社会的疎外感と慢性痛:「町医者の視点」からみた慢性痛の5症例 (コメント) 連載 慢性痛の心理アセスメント:私の診療現場から2014

    • 著者名/発表者名
      亀澤隆司,細井昌子
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 35巻3号 ページ: 379-386

  • [雑誌論文] Trend&Topics 痛みを癒す テーマ①痛みのカウンセリング:受容を目指した治療的対 話の創造2013

    • 著者名/発表者名
      田代雅文,細井昌子
    • 雑誌名

      Practice of Pain Management

      巻: 4巻3号 ページ: 20-27

  • [雑誌論文] 女丈夫症候群と慢性疼痛:ナラティブで見る日本人女性の危機2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 44巻3号 (No.153) ページ: 49-56

  • [雑誌論文] 神経障害性疼痛を合併した慢性疼痛患者の心理と心身医学的アプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 247巻4号 ページ: 339-343

  • [雑誌論文] 慢性疼痛の心身医学的診療:治療的対話の工夫2013

    • 著者名/発表者名
      田代雅文,山田信一,山本洋介,伊達 久,細井昌子
    • 雑誌名

      慢性疼痛

      巻: 32巻1号 ページ: 79-87

  • [雑誌論文] 私が心理アセスメントにめざめたわけ(コメント) 連載 慢性痛の心理アセスメント:私の診療現場から2013

    • 著者名/発表者名
      伊達 久,細井昌子
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 34巻6号 ページ: 341-345

  • [雑誌論文] 痛みだけのやりとりから,もう少し間口を拡げてみませんか?(コメント) 連載 慢性痛の心理アセスメント:私の診療現場から2013

    • 著者名/発表者名
      田代雅文,細井昌子
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 34巻7号 ページ: 1009-1014

  • [雑誌論文] 忘れ得ぬCRPS症例との出会い~苦しくったって,哀しくったって,……平気?~(コメント) 連載 慢性痛の心理アセスメント:私の診療現場から2013

    • 著者名/発表者名
      山田信一,細井昌子
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 34巻8号 ページ: 1141-1146

  • [雑誌論文] 医療不信による慢性痛の治療:患者の体験レベルからの考察(コメント) 連載 慢性痛の心理アセスメント:私の診療現場から2013

    • 著者名/発表者名
      末次啓子,細井昌子
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 34巻9号 ページ: 1289-1296

  • [雑誌論文] 慢性痛治療において患者の変化を待つということ:アサーショントレーニングとコーチングが有用であった症例経験から(コメント) 連載 慢性痛の心理アセスメント:私の診療現場から2013

    • 著者名/発表者名
      山本洋介,細井昌子
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 34巻10号 ページ: 1427-1431

  • [雑誌論文] テストバッテリーを用いた心理アセスメント:自己主張困難を抱えた思春期女性の慢性痛の1症例(コメント) 連載 慢性痛の心理アセスメント:私の診療現場から2013

    • 著者名/発表者名
      笠原 諭,細井昌子
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 34巻11号 ページ: 1555-1563

  • [雑誌論文] ペインクリニック的手法が心身医療のチャンスに:慢性痛患者の変化を共に喜ぶ治療者としての体験から(コメント) 連載 慢性痛の心理アセスメント:私の診療現場から2013

    • 著者名/発表者名
      田村 真,細井昌子
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 34巻12号 ページ: 1697-1703

  • [学会発表] 慢性疼痛と失感情症2014

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      第43回日本慢性疼痛学会 慢性痛の心理アセスメントワークショップ「慢性疼痛の治療的心理診断面接:体から心へ」
    • 発表場所
      横浜市健康福祉総合センター
    • 年月日
      20140221-20140221
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性疼痛と養育スタイル:Social Painへの対応の重要性2014

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      第16回熊本心身医学懇談会講演会
    • 発表場所
      KKRホテル熊本
    • 年月日
      20140212-20140212
    • 招待講演
  • [学会発表] 痛みが苦しくなるメカニズム:言葉にできない思いの役割2014

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      NPO痛みラボ 市民公開講座:痛みの苦しみとその真実
    • 発表場所
      アクロス福岡
    • 年月日
      20140113-20140113
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性疼痛と養育スタイル:現代と将来の日本の抱える問題を考える2014

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      よみうりFBS文化センター 「実践の心身医学」
    • 発表場所
      福岡よみうりプラザ
    • 年月日
      20140109-20140109
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性疼痛と養育スタイル:痛み苦悩の本質とは?2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      第10回宮崎ペインカンファランス
    • 発表場所
      宮崎MRT-mice
    • 年月日
      20131115-20131115
    • 招待講演
  • [学会発表] 感情の気づきや自己主張と慢性疼痛:久山町研究から心療内科臨床まで2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      第3回愛媛痛みと医療を考える会
    • 発表場所
      松山全日空ホテル
    • 年月日
      20131114-20131114
    • 招待講演
  • [学会発表] 「慢性疼痛と過活動:スクリーンセイバー仮説と自律神経機能の観点から」2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      日本線維筋痛症学会第5回学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20131006-20131006
    • 招待講演
  • [学会発表] The perceived parenting style in childhood and chronic pain in adulthood: From the general population to psychosomatic patients2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoi M, Shibata M, Anno K, Kawata H, Iwaki R, Sawamoto R, Ninomiya T, Kiyohara Y,Kubo C, Sudo N
    • 学会等名
      ICPM2013 22ND WORLD CONGRESS ON PSYCHOSOMATIC MEDICINE
    • 発表場所
      ポルトガル リスボン
    • 年月日
      20130913-20130913
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性痛のチーム医療:心療内科の視点から (シンポジウム 慢性痛医療の最前線―チーム医療の各領域から―)2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      第18回日本ペインリハビリテーション学会
    • 発表場所
      九州ビルディング 9階大ホール
    • 年月日
      20130901-20130901
    • 招待講演
  • [学会発表] 女丈夫症候群と薬物療法:否定的感情による過活動への対処の重要性2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      新・西日本心身医学セミナー2013 シンポジウム薬物療法と心理療法の相互作用
    • 発表場所
      ホテルモントレグラスミア大阪
    • 年月日
      20130721-20130721
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性疼痛治療のニューロサイエンス2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      第1回心身医学のニューロサイエンス研究会
    • 発表場所
      ホテルJALシティ田町
    • 年月日
      20130720-20130720
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性疼痛の3D心身医学:Social Painに対する対応の重要性2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      第72回DOC会
    • 発表場所
      ホテルレガロ福岡
    • 年月日
      20130718-20130718
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性疼痛と養育スタイル:Social Painへの対応の重要性2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      第3回新・痛みの研究会
    • 発表場所
      愛知県長久手市 愛知医科大学病院
    • 年月日
      20130704-20130704
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性疼痛の心身医学:一般臨床におけるSocial painへの対応2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      第58回日本透析医学会学術集会・総会
    • 発表場所
      福岡市 国際センター
    • 年月日
      20130623-20130623
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性痛の心理アセスメント入門2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      第1回慢性痛の心理アセスメント研究会
    • 発表場所
      JR博多シティ会議室
    • 年月日
      20130519-20130519
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性疼痛のナラティブ:女丈夫症候群と過活動のスクリーンセイバー仮説2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      第1回南九州心身医学研究会
    • 発表場所
      鹿児島大学 鶴陵会館
    • 年月日
      20130427-20130427
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性疼痛と過活動のスクリーンセイバー仮説:心身医療の考え方2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 学会等名
      心と難治性疼痛フォーラム
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20130418-20130418
    • 招待講演
  • [図書] 肩こりの臨床―関連各科からのアプローチ― 4 心身医学的アプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      岩城理恵,細井昌子
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      克誠堂出版
  • [図書] 手術後鎮痛のすべて 心身医療からみた遷延性術後痛2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      文光堂
  • [図書] 最新医学別冊 新しい診断と治療のABC 78/精神8 心身症 第4章 心身症各論 疼痛性障害2013

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      最新医学社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi