• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

六君子湯の食欲亢進作用の細胞内メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460922
研究機関北海道大学

研究代表者

武田 宏司  北海道大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60261294)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード六君子湯 / 食欲
研究実績の概要

癌化学療法や悪液質にともなう食欲不振の病態解明は遅れており、有効な治療法も確立していない。これまで申請者らは、六君子湯およびその成分が、複数の機序によりグレリンシグナルを増強し、食欲不振を改善することを報告してきた。しかしながら、グレリンの細胞内エフェクターであるAMP依存性蛋白質リン酸化酵素(AMPK)およびNAD依存性脱アセチル化酵素1(SIRT1)に対する六君子湯の直接作用の有無は検討されていない。本研究はこの点を明らかにすることを目的とする。
平成25年度は、in vivoにおける検討を行い、マウス視床下部のSIRT1およびAMPK活性に及ぼす六君子湯の影響を解析した。8週齢の雄性ICRマウスに六君子湯(1,000mg/Kg)を4日間経口投与し、視床下部および末梢臓器(心臓等)を摘出した。Total RNAを抽出し、ランダムプライマーを用いてcDNAへ逆転写した後、リアルタイムPCRにてSIRT1のmRNA定量を行った。また、凍結された視床下部および末梢臓器の一部は、ホモゲナイズした後、SIRT1に対する特異抗体を用いてwestern blottingを行った。SIRT1蛋白量およびその活性は、特異的ELISA(AdipoGen:Sirtuin 1 Intracellular ELISA Kit)およびSIRT1活性測定キット(CycLex)にて測定を行った。その結果、心臓においてSIRT1蛋白量が増加することが明らかとなった。また視床下部においてはSIRT1蛋白量の変動は認められなかったが、蛋白量当りのSIRT1活性が上昇する傾向が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

AMPKについての検討が未施行である。

今後の研究の推進方策

AMPKについて、SIRT1と同様の検討を行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Serotonin 2C receptor contributes to gender differences in stress-induced hypophagia in aged mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada C, Sadakane C, Nahata M, Saegusa Y, Nakagawa K, Okubo N, Ohnishi S, Hattori T, Takeda H.
    • 雑誌名

      Psychoneuroendocrinology

      巻: 55 ページ: 81-93

    • DOI

      10.1016/j.psyneuen.2015.02.006.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Administration of exogenous acylated ghrelin or rikkunshito, an endogenous ghrelin enhancer, improves the decrease in postprandial gastric motility in an acute restraint stress mouse model.2014

    • 著者名/発表者名
      Nahata M, Saegusa Y, Sadakane C, Yamada C, Nakagawa K, Okubo N, Ohnishi S, Hattori T, Sakamoto N, Takeda H.
    • 雑誌名

      Neurogastroenterol Motil

      巻: 26 ページ: 821-831

    • DOI

      10.1111/nmo.12336.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical characteristics of elderly patients with proton pump inhibitor-refractory non-erosive reflux disease from the G-PRIDE study who responded to rikkunshito.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakata Y, Tominaga K, Kato M, Takeda H, Shimoyama Y, Takeuchi T, Iwakiri R, Furuta K, Sakurai K, Odaka T, Kusunoki H, Nagahara A, Iwakiri K, Furuta T, Murakami K, Miwa H, Kinoshita Y, Haruma K, Takahashi S, Watanabe S, Higuchi K, Fujimoto K, Kusano M, Arakawa T; G-PRIDE study group.
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterol

      巻: 14 ページ: 116

    • DOI

      10.1186/1471-230X-14-116.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Rikkunshito (traditional Japanese medicine) on enteral feeding and the plasma ghrelin level in critically ill patients: a pilot study.2014

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa M, Ono Y, Wada T, Yanagida Y, Sawamura A, Takeda H, Gando S.
    • 雑誌名

      J Intensive Care

      巻: 2 ページ: 53

    • DOI

      10.1186/s40560-014-0053-4.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] グレリンシグナルからみた六君子湯の作用メカニズム(漢方セミナー)2014

    • 著者名/発表者名
      武田 宏司
    • 学会等名
      第56回日本平滑筋学会総会
    • 発表場所
      新横浜プリンスホテル(横浜)
    • 年月日
      2014-08-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 栄養応答シグナルの解明と疾患治療への応用 グレリンシグナルおよびセロトニン2C受容体の意義2014

    • 著者名/発表者名
      武田宏司, 武藤 修一, 大西 俊介
    • 学会等名
      第14回日本抗高齢医学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2014-06-06
    • 招待講演
  • [学会発表] The Possibility of Rikkunshito As a Treatment for Anorexia: a Proposal From a Basic Research Perspective.2014

    • 著者名/発表者名
      Takeda H, Ohnishi S, Muto S, Nakagawa K, Yamada C, Saegusa Y, Nahata M, Sadakane C, Hattori T, Sakamoto, N.
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2014
    • 発表場所
      シカゴ(米国イリノイ州)
    • 年月日
      2014-05-06
  • [学会発表] Rikkunshito, a Traditional Japanese Kampo Medicine, Ameliorates the Decrease in Feeding Behavior in Aged Mice Exposed to Stress via Enhancement of Endogenous Ghrelin Production.2014

    • 著者名/発表者名
      Muto S, Ohnishi S, Nakagawa K, Yamada C, Saegusa Y, Nahata M, Sadakane C, Hattori T, Sakamoto, N, Takeda H.
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2014
    • 発表場所
      シカゴ(米国イリノイ州)
    • 年月日
      2014-05-06
  • [学会発表] Association of abnormal ghrelin dynamics with delayed gastric emptying in acute restraint-stressed mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Takeda H, Ohnishi S, Muto S, Nakagawa K, Yamada C, Saegusa Y, Nahata M, Sadakane C, Hattori T, Sakamoto, N.
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2014
    • 発表場所
      シカゴ(米国イリノイ州)
    • 年月日
      2014-05-05
  • [学会発表] Gender Difference Influences Food Intake Under an Emotional Stress via 5-HT2CR Activation in Aged Mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi S, Muto S, Nakagawa K, Yamada C, Saegusa Y, Nahata M, Sadakane C, Hattori T, Sakamoto, N Takeda H
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2014
    • 発表場所
      シカゴ(米国イリノイ州)
    • 年月日
      2014-05-04
  • [学会発表] ストレスによる胃機能異常にはグレリンシグナルの異常が関与する(ワークショップ)2014

    • 著者名/発表者名
      武藤 修一, 大西 俊介, 武田 宏司
    • 学会等名
      第100回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2014-04-24

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi