• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ヒト培養バレット上皮のエピゲノム解析と幹細胞性の実証を基盤とした新規予防治療法

研究課題

研究課題/領域番号 25460923
研究機関旭川医科大学

研究代表者

盛一 健太郎  旭川医科大学, 医学部, 講師 (70455715)

研究分担者 水上 裕輔  医療法人徳洲会札幌東徳洲会病院付属臨床研究センター, その他部局等, その他 (30400089)
藤谷 幹浩  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (80322915)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードバレット食道
研究実績の概要

conditional reprogramming法によるバレット食道細胞の分離・増幅とその特性検証;内視鏡検査を行い,バレット食道の診断が得られた症例から同時に生検組織材料を採取して,feeder細胞とROCK阻害剤を組み合わせた共培養を行い,BE初代細胞を増幅して継代可能な細胞株を樹立する試みを昨年度から継続して試行している.今のところ培養法の確立に至っていないため,検体の採取方法や培養に関する諸条件を調整中である.また,マウスの正常消化管を用いて同様に共培養の樹立を行っており,条件の調整と共に得られたサンプルの解析を行い評価している.
酸・胆汁酸負荷による分化マーカー,幹細胞経路への影響;バレット食道生検材料からの共培養が困難な場合に備えて,正常の扁平上皮細胞を不死化したHet-1Aの培養を開始した.胆汁酸負荷は既存の報告によって様々な条件が報告されているため,至適条件の設定を行っている.同様に既存のヒトバレット食道癌株(OE19,OE33)の培養も開始している.今後のシグナルなどの解析に備えてに備えてsiRNAの導入などの予備実験を行っていく予定である.

今年度はヒトバレット食道癌株(OE19,OE33;ECACCより購入)から得た幹細胞分画の解析を行い,共培養で得られた検体,またはHet-1Aから得られた検体とエピゲノムプロファイルを比較を行い,エピゲノム異常や幹細胞性シグナルの検証を行う.この結果を基に,シグナルの阻害により分化・増殖能への影響を検証する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

共培養については条件設定に予定より時間を要している.spheroid形成に問題があることから検体の採取法や処理法について検討中である.
さらに,多数の生検検体を多様な条件下で培養を試み用いて解析を進めていく.生検組織を採取する際により良い検体を得られる条件を検討していく.
共培養の樹立を中心に行ってきたが,期間内に樹立困難な場合を考えて,細胞株による検討を進めていく.

今後の研究の推進方策

共培養については検体量を含めて見直しを行い,条件設定を詰めていく.上手くいかない場合に備えて細胞株での検討も同時に行う.既存のバレット食道癌株(OE19,OE33;ECACCより購入)や不死化処理したした正常扁平上皮細胞株であるHet-1Aから得た幹細胞分画の解析を行い,共培養で得られた検体,またはHet-1Aから得られた検体とエピゲノムプロファイルを比較を行う.これらを用いてエピゲノム異常や幹細胞の分化制御に関わるWnt,Notch,BMP経路との関連を明らかにする.特に,扁平上皮から円柱上皮へのtransformationにBMP4が関わるとの報告をもとに,TGF-β経路幹細胞性シグナルの検証を行う.さらに,sphere cultureも試行してCD133/CD44陽性分画を評価することで幹細胞性を評価する.幹細胞性を認める場合には同様に比較検討する.これらの結果を基に,阻害薬やsiRNAなどを用いたシグナルの阻害により分化・増殖能への影響を検証する.これらによって,新規予防・治療ターゲットの探索や分化誘導療法への応用を試みる.
より多くの生検検体の解析を進めていく.生検組織を採取する際により良い検体を得られる条件を検討していく.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Efficacy and adverse events of EMR and endoscopic submucosal dissection for the treatment of colon neoplasms: a meta-analysis of studies comparing EMR and endoscopic submucosal dissection.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujiya M, Tanaka K, Dokoshi T, Tominaga M, Ueno N, Inaba Y, Ito T, Moriichi K, Kohgo Y.
    • 雑誌名

      Gastrointest Endosc.

      巻: 81 ページ: 583-95

    • DOI

      10.1016/j.gie.2014.07.034.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A randomized study on the effectiveness of prophylactic clipping during endoscopic resection of colon polyps for the prevention of delayed bleeding.2015

    • 著者名/発表者名
      Dokoshi T, Fujiya M, Tanaka K, Sakatani A, Inaba Y, Ueno N, Kashima S, Goto T, Sasajima J, Tominaga M, Ito T, Moriichi K, Tanabe H, Ikuta K, Ohtake T, Kohgo Y.
    • 雑誌名

      Biomed Res Int.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1155/2015/490272.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polyphosphate, an active molecule derived from probiotic Lactobacillus brevis, improves the fibrosis in murine colitis.2015

    • 著者名/発表者名
      Kashima S, Fujiya M, Konishi H, Ueno N, Inaba Y, Moriichi K, Tanabe H, Ikuta K, Ohtake T, Kohgo Y.
    • 雑誌名

      Transl Res.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.trsl.2015.02.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intraductal cholangioscopic visualization of moving Fasciola hepatica.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujibayashi S, Goto T, Sasajima J, Utsumi T, Dokoshi T, Sakatani A, Tanaka K, Nomura Y, Ueno N, Kashima S, Inaba Y, Moriichi K, Fujiya M, Kohgo Y.
    • 雑誌名

      Gastrointest Endosc.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.gie.2014.12.014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased numbers of vascular networks and irregular vessels on narrow-band imaging are useful findings for distinguishing intestinal lymphoma from lymphoid hyperplasia.2014

    • 著者名/発表者名
      Fujiya M, Kashima S, Ikuta K, Dokoshi T, Sakatani A, Tanaka K, Ando K, Ueno N, Tominaga M, Inaba Y, Ito T, Moriichi K, Tanabe H, Saitoh Y, Kohgo Y.
    • 雑誌名

      Gastrointest Endosc.

      巻: 80 ページ: 1064-71

    • DOI

      10.1016/j.gie.2014.03.030.

    • 査読あり
  • [学会発表] バレット食道表在癌の臨床的検討2014

    • 著者名/発表者名
      内海 辰哉,盛一健太郎,藤谷幹浩,田中一之,坂谷 慧,堂腰達矢,藤林周吾,安藤勝祥,上野伸展,嘉島 伸,後藤拓磨,笹島順平,稲場勇平,伊藤貴博,高後 裕
    • 学会等名
      日本消化器関連学会週間(JDDW 2014)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-26
  • [学会発表] Quantitative autofluorescence imaging is useful for assessing the severity of ulcerative colitis2014

    • 著者名/発表者名
      Moriichi K, Fujiya M, Ijiri M, Tanaka K, Sakatani A, Doukoshi T, Ando K, Ueno N, Kashima S, Inaba Y, Ito T, Kohgo Y.
    • 学会等名
      United European Gastroenterology Week 2014
    • 発表場所
      Vienna
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-22
  • [学会発表] A probiotic-derived polyphosphate improves the fibrosis in a murine model of chronic colitis via the regulation of inflammation- and fibrosis-associated mediators.2014

    • 著者名/発表者名
      Fujiya M, Konishi H, Ueno N, Inaba Y, Moriichi K, Kohgo Y.
    • 学会等名
      GI Research Academy 2014
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-06
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎の活動性評価における自家蛍光内視鏡検査の有用性2014

    • 著者名/発表者名
      盛一健太郎,藤谷幹浩,高後 裕
    • 学会等名
      第87回日本消化器内視鏡学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-17
  • [学会発表] Long-term oral dietary administration of a new probiotic, Lactobacillus brevis SBC8803, alters gut the microbiota and ameliorates DSS-induced colitis in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Ueno N, Fujiya M, Segawa S, Konishi H, Sakatani A, Tanaka K, Dokoshi T, Ando K, Kashima S, Inaba Y, Ito T, Moriichi K, Shigyo T, Kohgo Y.
    • 学会等名
      DDW 2014
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2014-05-03 – 2014-05-06
  • [学会発表] Comparison of the efficacy and adverse events of endoscopic mucosal resection and submucosal dissection for the treatment of colon neoplasms –Based on the results of our institute experience and a meta-analysis of comparative studies2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Fujiya M, Dokoshi T, Tominaga M, Ueno N, Inaba Y, Ito T, Moriichi K, Kohgo Y.
    • 学会等名
      DDW 2014
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2014-05-03 – 2014-05-06
  • [学会発表] Usefulness of NBI for differentiating colon neoplasms from non-neoplasms: Based on results of our institutional experience and a meta-analysis of comparative studies.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakatani A, Fujiya M, Tanaka K, Dokoshi T, Fujibayashi S, Ando K, Ueno N, Goto T,Kashima S, Sasajima J, Inaba Y, Ito T, Moriichi K, Sato R, Kohgo Y.
    • 学会等名
      DDW 2014
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2014-05-03 – 2014-05-06

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi