• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

好酸球性食道炎の病態に及ぼす胃酸の影響についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 25460928
研究機関島根大学

研究代表者

木下 芳一  島根大学, 医学部, 教授 (30243306)

研究分担者 大嶋 直樹  島根大学, 医学部, 助教 (10403461)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード食道炎 / 好酸球性食道炎 / 胃酸 / アレルギー / プロトンポンプ阻害薬 / マウス / ヒト / 好酸球
研究実績の概要

本研究は食道のアレルギー疾患であると考えられている好酸球性食道炎の成因に食道内への胃酸の逆流がどのようにかかわっているかを明らかとすることを目的としている。マウスをモデル動物として幽門狭窄逆流性食道炎を作成した。さらに、卵白アルブミン、ピーナツ抽出液を刺激抗原として用いることで好酸球性食道炎モデルも作製した。次いで好酸球性食道炎モデル動物に幽門狭窄を作製することで食道内に胃酸が逆流する酸関与好酸球性食道炎モデルを作製した。酸関与好酸球性食道炎モデルを作成すると酸が関与しない単純な好酸球性食道炎モデルに比較して食道粘膜への好酸球の浸潤が増強する傾向があることが明らかとなった。さらに酸関与好酸球性食道炎モデルマウスの食道からmRNAを抽出してIL-5, -13 などのTh2型のサイトカインの産生を酸が関与しない単純な好酸球性食道炎モデルでの成績と比較し評価した。その結果酸逆流の存在が好酸球性食道炎の免疫反応と炎症とを強くしている可能性が示された。次いで、マウスに胃酸分泌抑制薬を投与した状態で、幽門狭窄と好酸球性食道炎モデルの作成を行ったが、胃酸分泌抑制薬の投与下では非投与下に比べて食道の炎症が抑制される傾向にあった。このようなマウスを用いた研究結果に基づいて、島根大学倫理委員会の承認を得たうえで、プロトンポンプ阻害薬を用いた治療に抵抗性を示す好酸球性食道炎患者に対して より胃酸分泌抑制作用が強力であるボノプラザンの投薬を行った。プロトンポンプ阻害薬に抵抗性を示した好酸球性食道炎患者の半数以上が治癒状態にいたり、マウスだけではなく人においても好酸球性食道炎の発症に胃酸の食道内逆流が重要な因子となっていることが明らかとなった。この成績は食道内への酸逆流が好酸球性食道炎の要因となりうること、酸逆流を抑制することで好酸球性食道炎が軽快することの理論的根拠を示すものであると考えられる。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Recent progress in research of eosinophilic esophagitis and gastroenteritis: review2016

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Y, Ishimura N, Oshima N, Mikami H, Okimoto E, Jiao DJ, Ishihara S
    • 雑誌名

      Digestion

      巻: 93 ページ: 7-12

    • DOI

      10.1159/000441668

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suitable biopsy site for detection of esophageal eosinophilia in eosinophilic esophagitis suspected cases2016

    • 著者名/発表者名
      Adachi K, Mishiro T, Tanaka S, Kinoshita Y
    • 雑誌名

      Digestive Endoscopy

      巻: 28 ページ: 139-144

    • DOI

      10.1111/den.12555

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards the development of non-bioptic diagnostic technique for eosinophilic esophagitis using Raman spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Noothalapati H, Uemura S, Oshima N, Kinoshita Y, Ando M, Hamaguchi H, Yamamoto T.
    • 雑誌名

      Vibrational Spectroscopy

      巻: 85 ページ: 7-10

    • DOI

      10.1016/j.vibspec.2016.03.016

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Eosinophilic, eoshinophilic gastroenteritis and sosinophilic colitis: common mechanisms and differences between Japan and Switzerland2016

    • 著者名/発表者名
      Ishihara S, Kinoshita Y, Schoepfer A
    • 雑誌名

      Inflammatory Intestinal Diseases

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sustained acid suppression by potassium-competitive acid blocker(P-CAB) may be an attractive treatment condidate for patients with eosinophilic esophagitis2016

    • 著者名/発表者名
      Ishimura N, Ishihara S, Kinoshita Y
    • 雑誌名

      Am J Gastroenterokl

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Similarifies and Differences among eosinophilic esophagitis, proton pump inhibitor-responsive esophageal eosinophilia, and reflux esophagitis-Comparisons of clinical, endoscopic, and histopathological findings in Japanese patients-2016

    • 著者名/発表者名
      Jiao DJ, Ishimura N, Maruyama R, Ishikawa N, Nagase M, Oshima N, Aimi M, Okimoto E, Mikami H, Ishihara S, Kinoshita Y
    • 雑誌名

      J. Gastrienterol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 好酸球増加症候群.好酸球性食道炎 -小児と成人を含めて-2016

    • 著者名/発表者名
      木下芳一,沖本英子,石村典久
    • 雑誌名

      別冊日本臨牀 免疫症候群(第2版)

      巻: 35 ページ: 203-207

  • [雑誌論文] Clinical features of eosinophilic esophagitis: Differences between Asian and Western populations2015

    • 著者名/発表者名
      Ishimura N, Shimura S, Jiao DJ, Mikami H, Okimoto E, Uno G, Aimi M, Oshima N, Ishihara S, Kinoshita Y
    • 雑誌名

      J. Gastroenterol Hepatol.

      巻: 30 ページ: 71-77

    • DOI

      10.1111/jgh.12746

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The number and distribution of eosinophils in the adult human gastrointestinal tract: a study and comparison of racial and environmental factors2015

    • 著者名/発表者名
      Matsushita T, Maruyama R, Ishikawa N, Harada Y, Araki A, Chen D, Tauchi-Nishi P, Yuki T, Kinoshita Y
    • 雑誌名

      Am J. Surg Pathol.

      巻: 39 ページ: 521-527

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000000405

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of gene expression profiles in eosinophilic esophagitis (EoE) between Japan and Western countries2015

    • 著者名/発表者名
      Shoda T, Morita H, Nomura I, Ishimura N, Ishihara S, Matsuda A, Matsumoto K, Kinoshita Y.
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 64 ページ: 260-265

    • DOI

      10.1016/j.alit.2015.03.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic review: Eosinophilic esophagitis in Asian countries2015

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Y, Ishimura N, Oshima N, Ishihara S
    • 雑誌名

      World J Gastroenterology

      巻: 21 ページ: 8433-8440

    • DOI

      10.3748/wjg.v21.i27.8433

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 好酸球性消化管障害―好酸球性食道炎と好酸球性胃腸炎―2015

    • 著者名/発表者名
      大嶋直樹,木下芳一
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 35 ページ: 742-746

  • [雑誌論文] 好酸球浸潤と消化管疾患2015

    • 著者名/発表者名
      木下芳一,石原俊治
    • 雑誌名

      成人病と生活習慣病

      巻: 45 ページ: 841-847

  • [雑誌論文] 好酸球性食道炎と好酸球性胃腸炎の診断と治療を知る2015

    • 著者名/発表者名
      木下芳一,石村典久,石原俊治
    • 雑誌名

      内科

      巻: 116 ページ: 1150-1154

  • [雑誌論文] 好酸球性消化管疾患診療ガイド2015

    • 著者名/発表者名
      木下芳一
    • 雑誌名

      消化器内視鏡

      巻: 27 ページ: 479-482

  • [雑誌論文] 好酸球性胃腸炎2015

    • 著者名/発表者名
      大嶋直樹,石原俊治,木下芳一
    • 雑誌名

      診断と治療

      巻: 103 ページ: 665-669

  • [雑誌論文] 好酸球性食道炎を惹起する誘因を特定できるか?2015

    • 著者名/発表者名
      木下芳一,石村典久,石原俊治
    • 雑誌名

      分子消化器病

      巻: 12 ページ: 13-18

  • [学会発表] 好酸球性食道炎の内視鏡所見に関する正診率および検者間診断一致率の検討2015

    • 著者名/発表者名
      泉大輔,石村典久,三上博信,相見正史,木下芳一
    • 学会等名
      第90回日本消化器内視鏡学会総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪:東京
    • 年月日
      2015-10-09 – 2015-10-09
  • [学会発表] 好酸球性食道炎における内視鏡検査の意義-当院で経験した44例の解析2015

    • 著者名/発表者名
      石村典久,相見正史,木下芳一
    • 学会等名
      第89回日本消化器内視鏡学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場:名古屋
    • 年月日
      2015-05-31 – 2015-05-31
  • [学会発表] 好酸球を可視化する~ラマン分光法を用いた好酸球性食道炎の診断~2015

    • 著者名/発表者名
      大嶋直樹,石村典久,木下芳一
    • 学会等名
      第89回日本消化器内視鏡学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場:名古屋
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-29
  • [図書] 臨床食道学:好酸球性食道炎2015

    • 著者名/発表者名
      木下芳一,石村典久
    • 総ページ数
      pp118-123
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi