研究課題
In silico p53結合配列解析とクロマチン免疫沈降産物の次世代シーケンサー解析(ChIP-seq)により絞り込まれたゲノム上のp53結合領域近傍に存在する約150のlincRNA(大型遺伝子介在非コードRNA,lincRNA)の内,22のlincRNAがp53ファミリーにより発現誘導され,これらのlincRNAのp53結合部位配列を用いたレポーターアッセイを行ったところp53活性化により転写活性の上昇が認められた.これらの結果から,複数のlincRNAがp53ファミリーの標的となっていることが明らかとなった.これらのlincRNAの中で,3つのp53ファミリーすべてで強く発現誘導が認められる3つのlincRNAについて肝癌細胞Hep3Bおよび大腸癌細胞DLD1においてsiRNAを用いたノックダウンを行い,アデノウイルスによりp53導入時のアポトーシス誘導能をフローサイトメトリー,Capspase-3活性の定量およびウエスタンブロットによるPARP-1の断片化を用いて測定した.その結果,2つのlincRNAではそのノックダウンによりp53によるアポトーシス誘導が減弱した一方,もう1つのlincRNAではアポトーシスの増強が認められた.更にp53正常型である大腸癌細胞RKOおよび骨肉腫細胞U2OSにおいてNutlin-3a処理により内因性p53を活性化した系においても,同様の結果が得られた.これらのlincRNAがどのように機能してp53誘導アポトーシスに影響を与えているのかを調べるため,マイクロアレイを用いて網羅的な発現データを取得し,現在,得られたデータの解析を進めているところである.
3: やや遅れている
これまで計画通り順調に研究を進めていたが,研究計画の最終項目であるp53標的lincRNAの機能解析に少し時間を要している.このため補助事業期間延長の申請を行い,残りの解析を進めているところである.
lincRNAノックダウン時のマイクロアレイによる網羅的発現データの解析を速やかに行い,その機能について明らかにしていく.
研究計画最終項目であるp53標的lincRNAの機能解析に少し時間を要しており,研究計画延長の申請を行ったため.
p53標的lincRNAの機能解析を引き続き行う.
すべて 2015
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)
Cancer Science
巻: 106 ページ: 1033-40
10.1111/cas.12713
Journal of Gastoroenterology
巻: 50 ページ: 962-74
10.1007/s00535-015-1049-0