• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ディスペプシア症状発現における十二指腸上皮細胞間接着装置とIL-33に関する検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460939
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

大島 忠之  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00381814)

研究分担者 福井 広一  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (60378742)
三輪 洋人  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80190833)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード機能性ディスペプシア / タイト結合 / クローディン / 非びらん性胃食道逆流症 / IL-33
研究成果の概要

十二指腸粘膜上皮にはCLDN1, 2, 3, 4, 7,8, 15, 18, JAM-A, Nectin-1, -3, ZO-1, -3の発現を認め,機能性ディスペプシア患者では,CLDN8の発現低下が示唆された.
食道上皮細胞ではIFNgがIL-33発現を増加させ,IFNgと胆汁酸(DCA)の同時刺激でIL-33 mRNAはより増加した.IL-33の発現増加は,食道上皮基底層の核内でみられた. siRNAによるIL-33の発現抑制により,IFNgによるIL-8やIL-6の食道上皮からの放出増加が抑制された.すなわちIL-33が核内でIL-8やIL-6の産生あるいは放出に促進的に働いていた.

自由記述の分野

消化器内科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi