研究課題/領域番号 |
25460942
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
藤村 理紗 千葉大学, バイオメディカル研究センター, 助教 (30376363)
|
研究分担者 |
幡野 雅彦 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20208523)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 腸管神経 / 一酸化窒素 / ニトロ化 / NO還元酵素 / 腸内細菌科 |
研究実績の概要 |
1,腸管組織における腸管神経由来一酸化窒素(Nitric Oxide:NO)による影響について。生体内において、NOは、活性酸素と反応し、その代謝産物であるPeroxinitrateは強力な毒性を持ち、細胞・タンパク・DNAに障害を与えることが知られている。Ncx-/-マウスにおいても、産生されたPeroxinitrateが腸管にダメージを与えている可能性があるため、その産生について調べた。Peroxinitrateそのものの検出は難しいため、Peroxinitrateによってニトロ化されるタンパクの検出を行った。Ncx-/-マウスの大腸組織はニトロ化されたタンパクが増加していた。さらに腸管上皮において、免疫染色を行ったところ、Ncx-/-マウスでは、ニトロ化されたタンパクが腸管上皮細胞でみられた。以上の結果から、Ncx-/-マウスの腸管では、nNOS由来NOが多く産生されており、その結果、腸管上皮細胞が障害を受けており、Ncx-/-マウスの腸管上皮におけるe-cadherinの発現低下は、以上の結果によるものであると示唆された。 2,腸管神経由来NO過剰による腸内フローラの影響について。NO還元酵素norVをもつ細菌は、脱窒反応を行い、ATPを合成し、嫌気条件において生育する。マクロファージは病原細菌を貪食すると、殺菌のためにNOを産生するが、norVを持つ大腸菌は、マクロファージ由来NOによる増殖抑制を受けないことが報告されている。そこで、糞便DNAを用いて、norV遺伝子について解析し、Ncx-KOマウスでは多くの個体が高いnorV遺伝子の含有を示した。以上の結果から、Ncx-KOマウスの腸管では、過剰なNOの環境下の結果、norV遺伝子を持った腸内細菌科の菌が増加していると考えた。 結果、腸管神経が腸管の恒常性の維持において、非常に重要な役割をもつことが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
腸管神経が腸管において、その恒常性の維持に対しどのような役割をもつのか、部分的に明らかにできた。
|
今後の研究の推進方策 |
腸管神経過剰であるNcx-/-マウスの腸内フローラを用いて、(1)次世代シークエンサーを用いた網羅的な解析を行う。(2)糞便移植実験により、腸内フローラそのものが悪化し、腸炎の原因であることを示す。
|