研究課題/領域番号 |
25460950
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山本 明子 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (60402385)
|
研究分担者 |
石黒 洋 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (90303651)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | GPR40 |
研究実績の概要 |
脂肪酸受容体のひとつであるGPR40は、膵島β細胞に存在してインスリン分泌を促進させるだけではなく、腸管粘膜内の内分泌細胞にも存在し、食事の脂肪を感知する。上部小腸にあるI細胞のGPR40に脂肪酸が結合すると、コレシストキニン(CCK)が分泌され、脂肪の分解吸収の準備が整うと考えられている。しかし、小腸粘膜上の環境は絶えず変化しており、GPR40を介するシグナルが修飾される可能性がある。脂肪酸の存在様式(ミセル化とサイズ、イオン化)の変化による間接的な作用と直接作用の両方が推定される。本研究は、小腸陰窩におけるin vivoの環境を再現し、胆汁酸やpHの影響による細胞外/陰窩内環境の変化が、GPR40における脂肪酸のセンシングに及ぼす影響を明らかにすることを目的としている。昨年度はマウスGPR40を安定発現させた細胞を用いて、細胞内カルシウム濃度に対する脂肪酸の影響を検討し、相互作用がある事を明らかにした。さらに本年度はその反応の際、周囲のpHの変化によって反応が異なることが明らかになった。今後は、この反応の違いが、ミセルの大きさの違いによるものかどうかを光散乱による機器を用いて測定する予定である。また、マウス小腸陰窩のマイクロパーフュージョンに成功し、また、ブタの小腸陰窩内単離し、陰窩への胆汁酸の投与で細胞内カルシウムの上昇を確認することができた。引き続き検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
マウス小腸の陰窩を用いて小腸の陰窩内のマイクロパーフュージョンを行い、脂肪酸に対する反応の影響を確認したいが、マウス小腸は陰窩が短く、細胞のターンオーバーが早いため、壊れやすく、マイクロパーフュージョンは困難を極め、何度も実験を繰り返した。今回は、ブタを用いてやっと成功に至った。
|
今後の研究の推進方策 |
ブタの小腸陰窩のマイクロパーフュージョンは、成功しているので、これをマウスでも継続的にできるように練習し、in vivo(マウス)での小腸陰窩における脂肪酸の影響を検討したい。また、脂肪酸と胆汁酸の相互作用にミセルの大きさが関与しているかどうかも検討していく予定である。
|