研究課題/領域番号 |
25460980
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
浅岡 良成 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90431858)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 肝癌 / Hippo pathway / 接触阻害 / 上皮間葉移行 |
研究概要 |
最近注目をあびるようになった細胞内シグナル伝達系Hippo pathwayと肝疾患に関する検討を行っている。 マウスモデルで関連が示されている肝癌とこのpathwayの関連を検討すべく、このcomponentに異常を認める細胞株を用いた。 SAV1遺伝子の異常を認めるHLF細胞でshRNAを用いて、YAPおよびTAZ遺伝子のノックダウン細胞を樹立した。これらのノックダウンで既知の下流遺伝子であるCTGFの発現低下を認めたが、細胞増殖には有意な影響をおよぼさなかった。 ウエスタンブロットやR-PCRによりさらに下流遺伝子の検索を行った。HLF細胞はHLE細胞と比較し、線維芽細胞様の形態を有している。TAZノックダウンHLF細胞では、Eカドヘリンの発現上昇、ビメンチンの発現低下を認め、EMTへの関与が疑われた。しかし、Nカドヘリンの発現上昇も伴っており、細胞間接着への影響も考えられた。 接触阻害にも関わっているとの報告があるpathwayであるため、HLE細胞、HLF細胞で接触阻害の表現型も検索中である。実際、conflunetになったあとのpile upを疑わせる所見を認めており、さらなる検討を加えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
細胞株を用いたvitroの検討は順調に進展している。 肝硬変との関連の検索に関しては、現在臨床検体の収集中である。
|
今後の研究の推進方策 |
細胞株でのvitroの検索を引き続き行い、接触阻害、細胞間接着、上皮間葉移行に関する解析を行っていく。 臨床検体の収集が終わり次第、免疫染色などにより、関連タンパクの発現状況を確認していく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
臨床検体の免疫染色を予定していたが、検体の収集が遅れており、この実験が次年度に繰り越されたため。 次年度には臨床検体の収集が完了する予定。抗体等の試薬の購入に充て、発現状態をみる実験を行う。
|