• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

肝細胞癌における直鎖状ポリユビキチン鎖の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460981
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京大学

研究代表者

建石 良介  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50444089)

研究分担者 田中 康雄  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40422290)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード肝臓 / 肝細胞癌 / ユビキチン / 直鎖型ポリユビキチン鎖 / SHARPIN / 浸潤能
研究概要

近年、ユビキチンリガーゼHOIL-1L-HOIP-SHARPIN複合体[LUBAC (linear ubiquitin chain assembly complex) ]により生成される直鎖状ポリユビキチン鎖がNF-κBシグナルの活性化に関与していることが明らかとなり注目を浴びているが、その悪性腫瘍における恒常的NF-κB活性化への関与は明らかではない。同時にLUBACの構成成分のひとつであるSHARPIN(SHANK-ASSOCIATED RH DOMAIN INTERACTOR)は肝癌で高発現していることがすでに報告されており、肝癌の悪性化に関与している可能性がある。
本研究では
1.肝細胞癌における直鎖状ポリユビキチン鎖の役割
2.肝細胞癌におけるSHARPIN高発現の意義
3.B型肝炎ウイルスXタンパクとHOIL-1Lとの相互作用の意義 を検討する。本年度は肝癌臨床検体の解析を行い、SHARPINが非癌部に比べ癌部で高発現していることを確認した。その生物学的意義を検討するために、肝癌細胞株でSHARPINのノックダウン細胞株、またSHARPINの安定発現細胞株を作成し、増殖能や浸潤能など癌の悪性度に関連している表現形を検討した。中でもSHARPIN高発現の細胞株では細胞浸潤能が亢進していることが、マトリゲル細胞浸潤チャンバーを用いた細胞浸潤アッセイで明らかとなり、肝癌の浸潤能に関与している可能性が考えられた。今後はその分子学的機序を検討するために、SHARPINの安定発現細胞株を用いてマイクロアレイ遺伝子発現解析を行い、責任分子の同定を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

肝癌臨床検体の収集は順調に進んでおり、今後も解析数を増やすべく収集を続ける。
またSHARPINのノックダウン細胞株、またSHARPINの安定発現細胞株も樹立し表現形も明らかとなったため、今後マイクロアレイ遺伝子発現解析を行い、責任分子の同定を目指すことに注力することが可能である。

今後の研究の推進方策

今後さらに1,2,3のテーマに従って、解析を進めていく。特にこの浸潤能がLUBAC複合体による恒常的NF-κB活性化と関連しているのか、またはSHARPIN単独の作用であるのか、検討を行っていく。臨床検体の採取は、当院で肝細胞癌患者を診察している医師に協力を要請して効率的に進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Increased Serum Autotaxin Levels in Hepatocellular Carcinoma Patients Were Caused by Background Liver Fibrosis but Not by Carcinoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Kondo M, Ishizawa T, Enooku K, Tokuhara Y, Ohkawa R, Uranbileg B, Nakagawa H, Tateishi R, Yoshida H, Kokudo N, Koike K, Yatomi Y, Ikeda H.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta

      巻: 433 ページ: 128-134

    • DOI

      10.1016/j.cca.2014.03.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased Serum Mitochondrial Creatine Kinase Activity as a Risk for Hepatocarcinogenesis in Chronic Hepatitis C Patients.2014

    • 著者名/発表者名
      Enooku K, Nakagawa H, Soroida Y, Ohkawa R, Kageyama Y, Uranbileg B, Watanabe N, Tateishi R, Yoshida H, Koike K, Yatomi Y, Ikeda H.
    • 雑誌名

      Int J Cancer

      巻: epub ページ: epub

    • DOI

      10.1002/ijc.28720

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Ubiquitous Mitochondrial Creatine Kinase Expression in Hepatocellular Carcinoma Denotes a Poor Prognosis with Highly Malignant Potential.2014

    • 著者名/発表者名
      Uranbileg B, Enooku K, Soroida Y, Ohkawa R, Kudo Y, Nakagawa H, Tateishi R, Yoshida H, Shinzawa S, Moriya K, Ohtomo N, Nishikawa T, Inoue Y, Tomiya T, Kojima S, Matsuura T, Koike K, Yatomi Y, Ikeda H.
    • 雑誌名

      Int J Cancer

      巻: 134 ページ: 2189-98

    • DOI

      10.1002/ijc.28547

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Liver Cancer Progenitors Whose Malignant Progression Depends on Autocrine IL-6 Signaling.2013

    • 著者名/発表者名
      He G, Dhar D, Nakagawa H, Font-Burgada J, Ogata H, Jiang Y, Shalapour S, Seki E, Yost SE, Jepsen K, Frazer KA, Harismendy O, Hatziapostolou M, Iliopoulos D, Suetsugu A, Hoffman RM, Tateishi R, Koike K, Karin M.
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 155 ページ: 384-96

    • DOI

      10.1016/j.cell.2013.09.031

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi