• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

脂肪肝炎における脂肪化肝細胞の免疫原性及び肝内浸潤制御性T細胞についての検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

山口 寛二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50381950)

連携研究者 伊藤 義人  京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (70244613)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード脂肪肝炎
研究成果の概要

脂肪肝炎発症に免疫老化による獲得免疫異常を疑い、マウス脂肪肝炎モデルを用いて肝内浸潤T細胞のFACS解析を行った。結果、老化及び脂肪化で肝内浸潤T細胞上に制御性マーカーであるPD-1の継続的な上昇がみられ、老化や脂肪化がその発現を助長していると考えられた。この変化は脾臓内や末梢血ではなく肝内に強いことから肝内に脂肪肝炎関連の抗原の存在が示唆された。さらに肝内のPD-1+CD4及びCD8陽性T細胞をソートし検討したところ、CD4+T細胞ではPD-1は抑制的に機能するが、CD8+T細胞ではむしろ活性化しており、CD8陽性T細胞のPD-1発現による機能異常が確認された。

自由記述の分野

消化器内科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi