• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ミニマル肝性脳症に対するL-カルニチンの効果に関する基礎的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25461009
研究機関岩手医科大学

研究代表者

鈴木 一幸  岩手医科大学, 医学部, 名誉教授 (00137499)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード肝硬変 / ミニマル肝性脳症 / カルニチン / アンモニア / 血清遊離脂肪酸 / アストロサイト
研究実績の概要

臨床研究成果:①肝硬変(LC)患者の多くは、血清カルニチン(CA)濃度(総、T-CA;遊離型、F-CA;アシル型、Ac-CA)は基準値域内にあり、約11%が低値であった。②血清CA濃度は肝機能、肝の重症度(Child-Pugh分類)、MELDスコアと相関せず、腎機能(Cr、eGFR)に影響を受け、Ac-CA/T-CA比は血清遊離脂肪酸濃度と正相関を示した。③ミニマル肝性脳症(MHE)例は、非MHE例に比し有意にアンモニア(B-NH3)濃度と血清Cr値が高値、eGFRは低値であった~平成27年度最終結果、英文論文作成中。④MHE合併を含むLC患者にL-CA製剤を投与して投与前後で血液B-NH3濃度などの変化をみたが、症例数が少なく最終的な結論は得られなかった~平成27年度実施。
基礎的研究成果:正常ヒトアストロサイトに塩化アンモニウム(10mM)単独及びL-CA(25ug/ml)を同時添加し4時間目の細胞障害(LDH放出量で評価)、ROSの産生、細胞内代謝変化をメタボローム解析した。①塩化アンモニウムによる細胞障害はL-CA添加により回復し、ROSの産生は低下した。②メタボローム解析では、塩化アンモニウム投与により多くのアミノ酸が有意に増加したが、L-CA添加により対照群と同程度まで低下した。また、BCAAの代謝産物で神経毒を有する4-metyl-2-oxpvalic acid、 3-metyl-2-oxovaleric acidは塩化アンモニウム投与で有意に増加し、L-CA添加により有意に低下した。④CAの代謝産物であるO-Acetylcarnitnineは塩化アンモニウム投与で低下し、L-CA添加により回復した~平成27年度の結果、論文準備中。
アンモニア代謝とCAとの関連性の検討には、アストロサイトと肝細胞あるいは骨格筋細胞での代謝動態の差異を検討する必要がある。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Brain metabolism in minimal hepatic encephaloapthy assessed by 3.0-Tesla magnetic resonance spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Kooka Y, Sawara K, Endo R, Kato A, Suzuki K, and Takikawa Y
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 46 ページ: 269, 276

    • DOI

      10.1111/hepr.12519

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肝硬変におけるミニマル肝性脳症の合併率とその予測因子に関する検討:高齢者と非高齢者での健康2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木一幸、佐原圭、小岡洋平、黒田英克、遠藤龍人、滝川康裕、加藤章信
    • 雑誌名

      日本高齢消化器病学会誌

      巻: 18 ページ: 58-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢肝硬変患者の蛋白・エネルギー代謝異常の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木一幸、永井田優衣、佐原圭、遠藤啓、遠藤龍人、黒田英克、滝川康裕、加藤章信
    • 雑誌名

      日本高齢消化器病学会誌

      巻: 18 ページ: 32-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prolifiration of mouse liver stem/progenitor cells induced by plasma from patients with acute liver failure is modulated by P2Y2 receptor-mediated JNK activation2015

    • 著者名/発表者名
      Wang T, Takikawa Y, Watanabe A, Kakisaka K, Oikawa K, Miyamoto Y, and Suzuki K
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 49 ページ: 1557, 1566

    • DOI

      10.1007/s00535-013-0927-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Branched-chain amino acids prevent hepatocarcinogenesis and prolong survival of patients with cirrhosis2015

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T, Shiraishi K, Ito T, Suzui K, Koreeda C, Ohtake T, Iwasa M, Tokumoto Y, Endo R, Kawamura N, Shiraki M, Habu D, Tsuruta S, Miwa Y, Kawaguchi A, Kakuma T, Sakai H, Kawada N, Hanai T, Takahashi S, Kato A, Onji M, Takei Y, Kohgo Y, Seki T, Tamano M, Katayama K, Mine T, Sata M, Moriwaki H, and Suzuki K
    • 雑誌名

      Clin Gastroenterol Hepatol

      巻: 12 ページ: 1012, 1018

    • DOI

      10.1016/j.cgh.2013.08.050

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nutritional management contributes to improvement in minimal hepatic encephalopathy and qualtiy of life in patients with liver cirrhosis: A preliminary, prspective, open-label study2015

    • 著者名/発表者名
      Kato A, Tanaka H, Kawaguchi T, Kanazawa H, Iwasa M, Sakaida I, Moriwaki H, Murawaki Y, Suzuki K, and Okita K
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 43 ページ: 452, 458

    • DOI

      10.1111/j.1872-034X.2012.01092.x

    • 査読あり
  • [学会発表] L-carnitine prevents ammonia-induced cytotoxicity on human astrocytes: Results of metabolome analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Suzuki, Ting Wang, Keisuke Kakisaka, Kei Sawara, Miho Onodera, Hidekatsu Kuroda, Ryujin Endo, Akinobu Kato, and Yasuhiro Takikawa
    • 学会等名
      ASSLD
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-16
    • 国際学会
  • [図書] 「内科」2016年4月増大号特集:、症例から学ぶ内科疾患の診断・治療ピットホール 第2章 消化器「肝硬変」2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛毅、滝川康裕、鈴木一幸
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 新しい診断と治療のABC 44「 肝硬変」改訂第2版 第4章 管理・治療 薬物療法2.高アンモニア血腫治療の進歩2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木一幸、佐原圭、小岡洋平、吉田雄一、小野寺美緒、遠藤龍人、滝川康裕、加藤章信
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      最新医学社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi