• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

B型肝炎ウイルスの増殖能を規定する要因:ポリメラーゼ蛋白アミノ酸変異の意義

研究課題

研究課題/領域番号 25461010
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

持田 智  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (20219968)

研究分担者 中山 伸朗  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (40292015)
菅原 通子  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20406458)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードHBV / ポリメラーゼ / terminal protein domain / 核酸アナログ / B型慢性肝炎
研究実績の概要

in vivoで核酸アナログ投与中止後に血清HBV-RNAの増加が速かった症例のHBV株は、何れもポリメラーゼ領域Terminal protein domain (TPD)のaa15-17がDDEで酸性アミノ酸が連続してる一方、遅かった症例では何れかが中性アミノ酸に変異していた。このことはHuh7細胞を利用したin vitroの系においても再現性が見られた。
そこで、ウイルス遺伝子の組み換え実験の承認のもとに、ポリメラーゼ領域TPD aa15-17がDDEのHBV株の何れかを中性アミノ酸へ変異させたクローンではウイルス増殖速度が遅くなるか否か、ないしは中性アミノ酸を酸性アミノ酸へ変異させたクローンでウイルス増殖速度が速くなるか否かに関して、Huh7細胞のみならず、HepG2細胞においても検討を開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

やや煩雑なin vitroの実験系でありその再現性に関して確認中である。

今後の研究の推進方策

HBV株のポリメラーゼ領域TPD aa15-17のgenotypeの判定における臨床的な意義を確定し、その臨床応用を目指す。

次年度使用額が生じた理由

物品の購入後の節約に成功したため、差額が生じた。

次年度使用額の使用計画

実験の消耗品として利用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Drug-induced immunoallergic hepatitis during combination therapy with daclatasvir and asunaprevir.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujii Y, Uchida Y, Mochida S
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 61 ページ: 400-401

    • DOI

      10.1002/hep.27559

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multicenter prospective study to optimize the efficacy of triple therapy with telaprevir in patients with genotype 1b HCV infection according to an algorithm based on the drug adherence, IL28B gene allele and viral response: the AG & RGT Trial.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugawara K, Koushima Y, Inao M, Nakayama N, Nagoshi S, Yakabi K, Tamano M, Asabe S, Mishikawa K, Harada Y, Sekine C, Fukuya Y, Funtny J, Hashimoto Y, Mochida S
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/hepr.12475

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prospective randomized study comparing enhancement of the antiviral efficacy between vitamin D3 (cholecalciferol) and 1α(OH) D3 (alfacalcidol) in combination with pegylated interferon plus ribavirin for patients with chronic hepatitis C.2015

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Y, Nakayama N, Inao M, Funyu J, Asabe S, Tomita K, Nishikawa K, Hosoda Y, Tanaka M, Hashimoto Y, Takabayashi H, Yakabi K, Koshima K, Mochida S
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel simple assay system to quantify the percent HCV-RNA Levels of NS5A Y93H mutant strains and Y93 wild-type strains relative to the total HCV-RNA levels to determine the indication for antiviral therapy with NS5A inhibitors.2014

    • 著者名/発表者名
      12.Uchida Y, Kouyama J-I, Naiki K, Mochida S
    • 雑誌名

      PloS One

      巻: 9 ページ: e112647

    • DOI

      10.101371/journal.pone.0112647

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome-wide association study identifies a PSMD3 variant associated with neutropenia in inter-feron-based therapy for chronic hepatitis C.2014

    • 著者名/発表者名
      Iio E, Mochida S,et al. (計31名中18番目)
    • 雑誌名

      Hum Genet

      巻: 17 ページ: in press

    • 査読あり
  • [学会発表] The aa15-17 Amino Acid Sequence in the Terminal Protein Domain of the Hepatitis B Virus Polymerase as a Viral Factor Affecting Replication Activity of the Virus2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihito UCHIDA, Jun-ichi KOUYAMA, Kayoko NAIKI, MasamitsuNAKAO, Nobuaki NAKAYAMA and Satoshi MOCHIDA
    • 学会等名
      第11回Single Topic Conference
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア広島(広島県広島市)
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-21
  • [学会発表] HBs抗原量を規定する可能性のある新たなウイルス要因:HBVポリメラーゼ領域 Terminal Protein Domain aa15-17の変異2014

    • 著者名/発表者名
      内田義人,持田智
    • 学会等名
      第100回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-04-23 – 2014-04-26

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi