研究課題/領域番号 |
25461010
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
持田 智 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (20219968)
|
研究分担者 |
中山 伸朗 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (40292015)
菅原 通子 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20406458)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | HBV / HCV / polymerase / terminal protein domain / nucleoside / nucleotide analogs / cyclingprobereal-timePCR |
研究成果の概要 |
核酸アナログ中止後に血清HBV-DNAの上昇が速やかな症例は,HBVポリメラーゼterminal protein domainのaa15-17がDDEで,酸性アミノ酸が連続しているが,遅い症例では何れかが中性アミノ酸に置換していた。そこで,aa15-17の配列が異なるHBV株を選択し,Huh7細胞に導入し,上清中HBV-DNA濃度を測定することで,同部位が増殖速度を規定していることを証明した。同部位の配列はB型慢性肝疾患の病態評価に有用で,その測定法としてサイクリング・プローブ法に注目した。先ず,HCVのNS5A-Y93H変異を判定する方法を確立し,これをHBVに応用することを検討している。
|
自由記述の分野 |
消化器内科学
|