研究課題/領域番号 |
25461013
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
池上 正 東京医科大学, 医学部, 准教授 (40439740)
|
研究分担者 |
本多 彰 東京医科大学, 医学部, 教授 (10468639)
宮崎 照雄 東京医科大学, 医学部, 講師 (60532687)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 非アルコール性脂肪性肝炎 / 肝細胞癌 / 酸化ステロール / コレステロール代謝 / 胆汁酸代謝 |
研究実績の概要 |
(1)昨年度に引き続き、血液中胆汁酸分画がNASHおよびNASH肝癌で異なるプロファイルを示すかどうかについて、患者サンプルを用いて検討した。健常人とNASH,NASH肝癌では明らかに異なる胆汁酸プロファイルを認めたが、NASHとNASH肝癌患者の間では明確な差が認められなかった。胆汁酸分画はNASH患者の中での高リスク群の絞り込みには有用性が乏しいものと推測された。 (2)脂肪性肝疾患から発症する肝癌モデルとして、STAMマウスの検体を用い、まず肝組織中のコレステロールを測定した。STAMマウスはストレプトゾシン投与により膵内分泌能を破壊し、インスリン抵抗性をもたらした状態に高脂肪食を加えるモデル動物である。対照群に比べるとSTAMマウスでは有意に肝組織中コレステロールが増加していたが、高脂肪食投与のみの状況と比較すると、投与開始初期のコレステロールこそ増加するものの、週齢が進むにつれて差はみられなくなった。ベースとなるコレステロール量には差がみられないことから、今後酸化ステロールの違いを検討すると、酸化ステロールが増加するメカニズムがSTAMマウスではみられるものと考え解析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
STAMマウスサンプルの解析は順調であり、現在脂質代謝関連遺伝子の発現について解析の途中である。
|
今後の研究の推進方策 |
STAMマウスの解析から得られたデータを元に、裏付けとなる培養細胞系を用いた実験系で仮説を実証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
発表した学会がいずれも近隣で行われており、交通費、宿泊費などの必要がなかったこと。国外の学会については、都合により出席を見合わせたこと。LCーMS/MS解析に使用したカラムの交換が不要であったこと。
|
次年度使用額の使用計画 |
PCRに用いる消耗品などの費用が増加すること。細胞培養系を用いた実験を計画しており、これらの購入費用にあてる。
|