• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

非B非C肝がんの新規危険因子同定:GWASとデータマイニングによる網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 25461017
研究機関久留米大学

研究代表者

佐田 通夫  久留米大学, 先端がん治療研究センター, 教授 (10162398)

研究分担者 川口 巧  久留米大学, 医学部, 講師 (00320177)
川口 淳  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60389319)
山田 慎吾  久留米大学, 医学部, 助教 (50425188) [辞退]
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード肝がん / 遺伝子解析 / データマイニング
研究実績の概要

【目的】近年わが国では非B非C肝がんが増加しているが、その病態や危険因子は明確にはされていない。本研究では、非B非C肝がんに関連する新たなアセスメントプロファイルを同定する。
【方法】1995年から2010年までに当院にて肝癌と診断され、HBs抗原陰性かつHCV抗体陰性の224名を非B非C肝がん群(対象群)とした。一方、1996年から2007年に人間ドック目的で受診した延べ176,886名のうち、HBs抗原陰性かつHCV抗体陰性で肝がんを認めない被験者から、性と年齢をマッチングさせた669例をコントロール群とした。データマイニング解析により非B非C肝がんに関連するアセスメントプロファイルを解析した。
【成績】2群間の単変量解析による有意な因子は、飲酒者の割合、Brinkman index、糖尿病の有病率、ALT、γGTP、HbAlc、Alb、総コレステロールであった。ロジスティクス回帰解析にて、Alb、γGTP、ブリンクマン指数が独立危険因子として同定された。ランダムフォレスト解析の結果、Alb値が対象群とコントロール群を識別する最も重要度の高い因子であった。
【結論】本研究により、Alb、γGTP、ブリンクマン指数が非B非C肝がんと関連することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非B非C肝がんの新規危険因子について解析した。

今後の研究の推進方策

非B非C肝がんの発症に関わる宿主要因を検討予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度、データマイニングにより同定した新規危険因子と肝発がんについて基礎研究を行う予定のため

次年度使用額の使用計画

マイナーアレル頻度に関する解析受託研究を実施

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Effect of pioglitazone on outcome following curative treatment for hepatocellular carcinoma in patients with hepatitis C virus infection: A prospective study.2015

    • 著者名/発表者名
      Sumie S, Kawaguchi T, Kawaguchi A, Kuromatsu R, Nakano M, Satani M, Yamada S, Okamura S, Yonezawa Y, Kakuma T, Torimura T, Sata M.
    • 雑誌名

      Mol Clin Oncol

      巻: 3 ページ: 115-120

    • DOI

      10.3892/mco.2014.435.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of branched-chain amino acids and zinc-enriched nutrients on prognosticators in HCV-infected patients: a multicenter randomized controlled trial.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T, Nagao Y, Abe K, Imazeki F, Honda K, Yamasaki K, Miyanishi K, Taniguchi E, Kakuma T, Kato J, Seike M, Yokosuka O, Ohira H, Sata M.
    • 雑誌名

      Mol Med Rep

      巻: 11 ページ: 2159-2166

    • DOI

      10.3892/mmr.2014.2943.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The morbidity and associated risk factors of cancer in chronic liver disease patients with diabetes mellitus: a multicenter field survey.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T, Kohjima M, Ichikawa T, Seike M, Ide Y, Mizuta T, Honda K, Nakao K, Nakamuta M, Sata M.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 50 ページ: 333-341

    • DOI

      10.1007/s00535-014-0968-5.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum albumin level is a notable profiling factor for non-B, non-C hepatitis virus-related hepatocellular carcinoma: A data-mining analysis.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Kawaguchi A, Kawaguchi T, Fukushima N, Kuromatsu R, Sumie S, Takata A, Nakano M, Satani M, Tonan T, Fujimoto K, Shima H, Kakuma T, Torimura T, Charlton MR, Sata M.
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 44 ページ: 837-845

    • DOI

      10.1111/hepr.12192.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exendin-4, a glucagon-like peptide-1 receptor agonist, modulates hepatic fatty acid composition and Δ-5-desaturase index in a murine model of non-alcoholic steatohepatitis.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T, Itou M, Taniguchi E, Sata M.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med

      巻: 34 ページ: 782-787

    • DOI

      10.3892/ijmm.2014.1826.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical characteristics and prognostic factors for advanced hepatocellular carcinoma with extrahepatic metastasis.2014

    • 著者名/発表者名
      Aino H, Sumie S, Niizeki T, Kuromatsu R, Tajiri N, Nakano M, Satani M, Yamada S, Okamura S, Shimose S, Sumie H, Torimura T, Sata M.
    • 雑誌名

      Mol Clin Oncol

      巻: 2 ページ: 393-398

    • DOI

      10.3892/mco.2014.259.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi