• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

microRNAによるnestin制御:膵癌治療の臨床応用を目指した検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) (2015)
日本医科大学 (2013-2014)

研究代表者

石渡 俊行  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (90203041)

研究分担者 松田 陽子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20363187)
松下 晃  日本医科大学, 医学部, 助教 (70449263)
進士 誠一  日本医科大学, 医学部, 助教 (80409193)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード膵癌 / 癌幹細胞 / miRNA / スフェア形成能 / nestin / 分子標的治療
研究成果の概要

Nestinは中間径フィラメントで、膵癌の癌幹細胞マーカーとして知られ、癌の増殖、浸潤、転移に関与している。microRNA (miRNA)による膵癌治療法の可能性を検討するため、膵癌の幹細胞性に関連するmiRNAの同定を試みた。ヒト膵癌培養細胞に1190種のヒトmiRNAを投与し、スフェア形成能を抑制する8種類のmiRNAと、スフェア形成能を促進させる1種類のmiRNA(miR-4254)を同定した。miR-4254の発現ベクターをPANC-1細胞に遺伝子導入すると、nestinとnanogの発現が亢進した。miR-4254が膵癌の癌幹細胞性を制御していることが明らかとなった。

自由記述の分野

実験病理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi