研究課題/領域番号 |
25461032
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
中村 正直 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (60467321)
|
研究分担者 |
大宮 直木 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (00335035)
後藤 秀実 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10215501)
山村 健史 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (10709091)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | カプセル内視鏡 / 小腸 |
研究実績の概要 |
過敏性腸症候群の客観的評価に向けて前年から続けてカプセル内視鏡の消化管通過に関係する因子を調べた。大腸カプセル内視鏡が臨床導入されたことで大腸運動機能との相関を調べることができた。大腸用カプセル内視鏡における全大腸観察を達成するために重要な因子の前向き研究において、カプセル内視鏡の通過に影響する背景(腹部手術歴、小腸狭窄性病変、糖尿病など)に加え、検査中の生活動作の程度を図るため歩数計を装着し、歩行や食事などの活動が消化管運動にどう影響するかカプセル内視鏡の通過を指標に多因子を用いた解析で調べることとし、その成果を2016年2月日本消化管学会総会で発表した。男性、普段の排便回数が多い、血清アルブミン値が高い、血中ヘモグロビン値が高い、飲水量が多い、歩行数が多い、以上が時間内体外排出率に関わる因子とされ、排便の状況とカプセルの進行の相関が示唆された。また過敏性腸症候群患者の栄養パターンについて基礎的解析を行うことにより過敏性腸症候群に特徴的なパターンがあるか調べた。本研究は名古屋大学医学部生命倫理審査委員会に申請し承認を得た。小腸内視鏡を行う患者に十二指腸、小腸、大腸で粘膜生検を行い、粘膜内の栄養関連マーカーすなわちインクレチン、糖トランスポーター、アミノ酸トランスポーターとアディポサイトカインの相対量につき消化管障害を来す疾患群別に比較検討したが有意な差は認めなかった。粘膜内における各種マーカーの発現部位について免疫組織染色を用いて検討した。消化管障害を来しても粘膜内の栄養マーカーの構造は保たれる可能性をInternal Medicine誌に報告した(2016年3月現在 in press)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
小腸カプセル内視鏡を使用した研究を検討していたが、研究期間中に読影ソフトのバージョンアップに伴いカプセルの消化管通過に関する検討が複雑化したことにより研究が遅れた。また新たに大腸用カプセル内視鏡が臨床に導入されたことにより、このカプセルシステムを使用して研究を継続したため準備や解析に時間がかかった。
|
今後の研究の推進方策 |
大腸用カプセル内視鏡が臨床に導入されたことにより更に継続して大腸通過を含めたカプセルの消化管通過に関する検討を続ける。また、小腸内視鏡を行う患者に十二指腸、小腸、大腸で粘膜生検を行い、粘膜内の栄養関連マーカーすなわちインクレチン、糖トランスポーター、アミノ酸トランスポーターとアディポサイトカインの相対量につき追加解析を行う。両研究に関して論文作成と投稿を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究全般が遅れていたために次年度使用額が発生した。小腸カプセル内視鏡を使用した研究を検討していたが、研究期間中に読影ソフトのバージョンアップに伴いカプセルの消化管通過に関する検討が複雑化したことにより研究が遅れた。また新たに大腸用カプセル内視鏡が臨床に導入されたことにより、このカプセルシステムを使用して研究を継続したため準備や解析に時間がかかった。小腸内視鏡を行う患者に十二指腸、小腸、大腸で粘膜生検を行い、粘膜内の栄養関連マーカーを測る研究を研究途中から始めたため本研究も完結できなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
大腸用カプセル内視鏡が臨床に導入されたことにより更に継続して大腸通過を含めたカプセルの消化管通過に関する検討を続ける。本研究の論文作成と投稿費用を検討する。また、小腸内視鏡を行う患者に十二指腸、小腸、大腸で粘膜生検を行い、粘膜内の栄養関連マーカーすなわちインクレチン、糖トランスポーター、アミノ酸トランスポーターとアディポサイトカインの相対量につき追加解析を行う。本研究の試薬と論文作成と投稿費を検討する。
|