研究課題/領域番号 |
25461034
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
六車 直樹 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (90325283)
|
研究分担者 |
高山 哲治 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (10284994)
中川 忠彦 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 学術研究員 (40634275)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 潰瘍性大腸炎 / 大腸癌 / 分子イメージング |
研究実績の概要 |
本研究では、潰瘍性大腸炎を背景に生じてくる大腸癌をターゲットとした分子イメージング法の開発に取り組んでいる。初年度は計画を若干変更して大腸がんで高頻度に発現するEpidermal Growth Factor Receptor(EGFR)を標的とした分子イメージングに関する基礎的検討を行った。2年目である今年度は昨年度の実績を受けてさらにin vivoイメージングを目的とした研究を進めた。方法:ヒト大腸癌移植ヌードマウスを用いてEGFR発現のin vivo分子イメージングを行うとともに、5-FU投与前後におけるEGFR発現の変化と治療効果の関連を病理組織との対応で評価した。Azoxymethane(AOM)誘導ラット大腸癌モデルに発現したEGFRを細径蛍光内視鏡下に観察した。結果:EGFR発現の強い細胞株を移植したヌードマウスにおけるEGFRのin vivoイメージングでは48時間後に蛍光のピークを認め、EGFRイメージングは治療後の病理組織所見を反映していた。ラット大腸粘膜に生じた大腸癌において細径内視鏡下にEGFRの発現が確認された。昨年度よりも再現性が強くなり、潰瘍性大腸炎で発現するEGFRの分子イメージングは可能と考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
徳島大学病院消化器内科などで診療中の潰瘍性大腸炎患者を対象に大腸内視鏡検査中に認められたcolitic cancerあるいはdysplasiaと考えられる病変よりサンプリングを行い、発現タンパクの解析を進めてきたが、潰瘍性大腸炎のdysplasiaにおいて優位に発現している蛋白はこれまでのところ同定できていない。ターゲットとなるペプチドを絞り込むにはさらなるサンプル数が必要であり、計画書に基づいて他施設のサンプル収集を進めているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
十分なサンプル数が揃った時点でターゲットとなるペプチドの絞り込みに移る。ペプチドの蛍光標識技術、それを用いるin vivoイメージング技術に関してはすでに安定的に確立されており、主たる研究施設である徳島大学消化器内科学と共同研究を進めている同大学薬学部あるいは同大学分子イメージング部門との連携も緊密であることから全体的な計画の推進は予定通りに進むものと期待できる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
蛍光プローブを作成するにあたって,候補ペプチドの絞り込みにやや遅れが生じている。サンプル数をさらに増やして検討を進めることを予定しているが,実験計画の若干の変更に伴い,購入物品の予定が次年度に繰り越しとなるため。また,一部で学会発表計画にも若干の変更が生じるため,旅費の使用に一部変更を加える。
|
次年度使用額の使用計画 |
主に消耗品が主体となるが,それらを用いて次年度に候補ペプチドを選定し,追加購入予定の実験動物を用いた蛍光プローブ実験を行い研究計画で予定された実験を遂行する。情報収集も兼ねて学会発表を積極的に行い,旅費として使用する。
|