研究課題/領域番号 |
25461050
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
齊藤 岳児 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50402277)
|
研究分担者 |
佐藤 洋 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (30293632)
竹原 康雄 浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (70188217)
早乙女 雅夫 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (70509512)
漆田 毅 浜松医科大学, 医学部, 助教 (20334980)
加藤 秀樹 浜松医科大学, 医学部, 助教 (80314029)
阪原 晴海 浜松医科大学, 医学部, 教授 (10187031)
林 秀晴 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50135258)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 血流 / 心臓 |
研究実績の概要 |
心臓疾患患者における心腔内血流・渦の解析は、血栓形成の機序を解明するため必要不可欠である。心腔内血栓による脳塞栓などの全身塞栓症は重篤な合併症をきたし、心疾患患者の予後・社会的予後を悪化させ、社会的損失が大きくなる。これら合併症を防ぐために、原因となる心腔内血流を解析することは、今後増加する心疾患患者の管理において重要な意義がある。 当初の予定通り、4D-Flowを用いて、健常人・心疾患患者の心腔内血流評価を行っている。左房血流における渦の評価に関しては、論文がアクセプトされている。現在は、左室内血流における渦の評価をし、心機能低下症例では渦の大きさが大きく、渦の中心が心尖部に寄っていることを解明した。また、心機能低下例では拡張期のみならず収縮期にも渦が形成されており、これらの血行動態が血栓形成に関与していると示唆された。これらは、論文作成中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り、心腔内血流の解析とその因子について調査できており、当該内容を学会発表し、論文もアクセプトされているため。
|
今後の研究の推進方策 |
予定通り、病的心臓の血流解析を継続する。また現在開始しているコンピューター上における解析モデルを用いて各種病態でのシミュレーションを行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の予定より遅く物品購入予定であるため。
|
次年度使用額の使用計画 |
コンピューター購入資金にあてる。
|