• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

遺伝性不整脈に対するカテーテルアブレーション治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461053
研究種目

基盤研究(C)

研究機関滋賀医科大学

研究代表者

伊藤 誠  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (70159911)

研究分担者 小澤 友哉  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20584395)
芦原 貴司  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80396259)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード特発性致死性心室性不整脈 / 遺伝性不整脈 / QT延長症候群 / Brugada症候群 / 特発性心室細動 / 画像診断 / 臨床心臓電気生理学的検査 / 3Dマッピング
研究概要

遺伝性致死性心室性不整脈疾患(Brugada Syndrome (BrS),Long QT syndrome (LQTS),Catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia (CPVT),Andersen 症候群等)における,潜在的な器質的障害と局所的な電気的異常との関連性を検討する目的で,平成25年度は器質的障害の画像診断を行う.心エコー検査では通常のBモードエコーの他,組織ドプラー法を用いたspeckle tracking法などを用い詳細な壁運動異常の有無を検出する.更に,別の方法としてマルチスライス心臓CTおよび心臓MRI(ガドリニウム造影MRIを含む)を行い壁の菲薄化や肥大あるいは微少な線維化の局在につき検索する.〔心臓電気生理学的検査〕一般的な12 誘導心電図,負荷心電図,体表面加算平均心電図,ホルター心電図の他イベント心電図を記録する.心内膜電位の記録は通常の多電極マッピングに加え,electro-anatomical mapping 装置(CARTO-3あるいはNavx)も使用し,心室内の電気的異常につき詳細な検索を行う.また,当院の心血管造影室に現有するJonson & Jonson社製の心腔内エコー(Carto sound)を右房,右室に留置し心腔内エコーで左室,右室壁を観察し,心腔内電位記録部位のエコー輝度,壁運動異常などとの関係も解析する.心室プログラム刺激を行い,出現する不整脈につきその起源を心内膜マッピングならびにペースマッピングを併用し不整脈起源部位を探索し,同部位の電気的異常(電位波高の減高,fragmentaion, delayed potential等の存在,再分極時間の測定など)につき心腔内エコー上の異常につき検索する.更に不整脈起源に対しては高周波カテーテルアブレーションを行う.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度は特発性致死性心室性不整脈症例に対して,心臓MRIおよびCT画像による器質的異常の有無につき検討した.画像診断を行った致死性心室性不整脈症例の内訳は特発性心室細動(IVF )3例,特発性心室頻拍(IVT)2例,Brugada症候群(BrS)3例,QT延長症候群(LQTS)1例の計9例(年齢14~67歳,平均年齢37歳,全員男性)であった.全例経胸壁心エコーでは明らかな異常は認めなかった.全員にガドリニウム造影MRIを施行した.Cine MRIでは右室壁,左室自由壁の壁運動は正常範囲であった.ガドリニウム造影のfirst pass imageでは造影効果不良域は明らかで無かった.またdelayed enhanced imageにおける遅延造影効果も明らかでなかった.
左室乳頭筋起源のIVTに対しては左室内の電位マッピングと心腔内エコーの同時記録を行った。左室前乳頭筋上でVT-QRSの直前にPurkinje電位が記録され、VTは左室乳頭筋のPurkinje networkが関与したものと推測した。術中の心腔内エコー画像では左室(前)乳頭筋に特に異常所見は認めなかった。Purkinje電位記録部位で高周波通電を行ったところ、通電直後にVTが誘発されたが、その後徐々にVTは持続しなくなり最終的にはisoproterenol投与下でもVTは出現しなくなりVT根治に成功した。心筋あるいはPurkinje線維の軽微な異常は、MRIやCT画像上には現れない可能性が推測される。また、心腔内エコー所見に関しては今後症例を集積して再検討をする必要がある。
平成25年度の研究結果としては、MRI画像を含めた検討が行えたこと、一部の症例ではあるが、心腔内電位マッピングと画像診断との対比ができたことから、おおむね順調に研究が進んでいると評価した。

今後の研究の推進方策

明らかな器質的心疾患のないいわゆる特発性致死性心室性不整脈は我々の施設だけでは症例数がまだまだ少ない。以前より遺伝子検索も行っているが、今回対象とした平成25年度の9症例内ではLQTS以外は遺伝子異常の特定はされていない。従って、遺伝子異常と画像診断や心腔内電位マッピングの異常に関して比較検討は行えていない現状である。今後は、遺伝子検索を更に進め、対象疾患も、右室流出路起源のIVTやverapamil感受性VTなどにも研究対象を広げ、心室内電位マッピングとMRI、CTあるいは心腔内エコー画像所見等との関連性につき研究を重ねる必要がある。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Flecainide reduces ventricular arrhythmias via different actions from β-blockers in catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia.2013

    • 著者名/発表者名
      Dochi K, Ozawa T, Ashihara T, Ito M, et all.
    • 雑誌名

      Journal of Arrhythmia

      巻: 29 ページ: 255-260

    • DOI

      10.1016/j.joa.2013.01.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] L-type calcium channel mutations in Japanese patients with inherited arrhythmias.2013

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama M, Ohno S, Wang Q, Kimura H, Makiyama T, Itoh H, Ito M, Horie M.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 77(7) ページ: 1799-1806

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-12-1460

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic background of catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia in Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Kawamura M, Ito M, et all.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 77(7) ページ: 1705-1713

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-12-1460

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel CACNA1C mutations in Long QT syndrome patients- The subtype of Long QT syndrome type 8.2013

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama M, Wang Q, Kato K, Ohno S, Kimura H, Makiyama T, Itoh H, Ito M,
    • 学会等名
      Denis Escande Symposium 2013
    • 発表場所
      Amsterdam, The Netherlands
    • 年月日
      20130830-20130831
  • [学会発表] Functional properties of complex fractionated atrial electrograms2013

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T,Haraguchi R, Inaba S,Nakazawa K Ikeda T,Ozawa T,Ito M,
    • 学会等名
      The 40th International Congress on Electrocardiology (ICE),
    • 発表場所
      Glasgow, U.K.
    • 年月日
      20130807-20130810
  • [学会発表] imulation study of ventricular rate control therapy during atrial fibrillation using one-dimensional cable model with two conduction pathways.2013

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Ono T, Shibata N, Iwata M, Haraguchi R, Ashihara T, Abe A, Ikeda T, Mitsui K, Boyett MR, Dobrzynski H, Nakazawa K
    • 学会等名
      The 40th International Congress on Electrocardiology (ICE),
    • 発表場所
      Glasgow, U.K.
    • 年月日
      20130807-20130810
  • [学会発表] 心室細動後の12誘導心電図で広範囲なST上昇を認めたJ wave syndromeの一例2013

    • 著者名/発表者名
      冨田行則、服部哲久、伊藤英樹、児玉 健二、福沢綾子、高橋宏明、八木典章、木村紘美、山科 聡、酒井 宏、小澤友哉、山本 孝、伊藤 誠、堀江 稔
    • 学会等名
      第115回日本循環器学会近畿地方会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130615-20130615
  • [学会発表] 急性期に興味深い心電図変化を呈した冠動脈自然解離による若年性急性心筋梗塞の1例2013

    • 著者名/発表者名
      酒井 宏、山本 孝、木村紘美、八木典章、富田行則、伊藤 誠、堀江 稔
    • 学会等名
      第115回日本循環器学会近畿地方会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130615-20130615
  • [学会発表] QT延長症候群に併発した発作性心房細動から特発性心室細動が誘発され拡大肺静脈隔離術が有効であった症例2013

    • 著者名/発表者名
      小澤友哉、伊藤 誠、堀江 稔
    • 学会等名
      第115回日本循環器学会近畿地方会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130615-20130615
  • [学会発表] 多発性骨髄腫の早期診断・治療が心アミロイドーシスの加療に著効した一例2013

    • 著者名/発表者名
      澤山裕一、八木典章、酒井 宏、伊藤英樹、山本 孝、伊藤 誠、堀江 稔、奥野貴史
    • 学会等名
      第115回日本循環器学会近畿地方会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130615-20130615
  • [図書] 日本心電学会2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 総ページ数
      148-153/419
    • 出版者
      第IV部 心電図・不整脈との格闘:コンピュータモデリング:心電学・不整脈学領域のシミュレーション.日本心電学会:30年の軌跡
  • [図書] 服部隆一編:心不全をマスターする2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,堀江 稔
    • 総ページ数
      100-108/308
    • 出版者
      堀江 稔:III.心不全を治療する:心不全における不整脈を管理する.
  • [図書] 池田隆徳,山下武志編著: 不整脈概論:専門医になるためのエッセンシャルブック2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 総ページ数
      140-147/422
    • 出版者
      植込み型心電用データレコーダ.
  • [備考] http://www.shiga-med.ac.jp/~hqmed1/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi