研究課題/領域番号 |
25461059
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
有川 幹彦 高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (20432817)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 生体機能利用 / 心機能保護 / アセチルコリン / 非神経性コリン作動系 / 心筋梗塞 |
研究概要 |
近年、心筋細胞を含む多くの非神経性細胞においてコリン作動系の存在が明らかになり、心不全病態における副交感神経活動の重要性と、あらゆる細胞機能におけるアセチルコリン(ACh)の生物学的意義の再考が求められている。本研究では、非神経性コリン作動系を標的とした虚血性心疾患に対する新規治療法の開発を到達目標に掲げ、副交感神経活動がもたらす虚血性心疾患に対する病態改善作用を、心臓が持つ抗ストレス反応の内在性AChによる増強として説明すること、さらには、その分子メカニズムにおける非神経性コリン作動系の関わりと、新規薬物治療標的としての可能性を探ることを目的とした。 ACh分解酵素阻害剤のひとつであるドネペジルは内在性のAChレベルの上昇を引き起こす。先行研究において、ドネペジルは慢性心不全モデル動物のポンプ機能低下を抑制し、生命予後を改善することが明らかになっている。本研究において、ドネペジルの心筋細胞の初代培養系に対する効果について検討した結果、ドネペジルは、グルコーストランスポーター(GLUT)の発現量を増加させ、グルコースの取り込み量を増加させた。さらには、自発性拍動数も有意に増加させた。これらのドネペジルの作用は、GLUT阻害剤であるfasentin処理により抑制された。これらの結果より、ドネペジルは、虚血性心疾患病態において、心筋GLUT発現量を増加させて糖代謝を亢進させることにより心筋細胞に虚血耐性をもたらす可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(若手(B))・課題番号(23790858)の補助事業期間を1年間延長した。平成25年度は、本事業と並行して延長事業も遂行したため、本事業の現在までの達成度はやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、平成25年度の研究実施計画に沿って、心筋細胞の初代培養系において、1a. 生理活性に対するAChの効果、1b. 細胞間コミュニケーション能力の評価、および1c. ストレス応答に対するAChの効果を検討する。これに加えて、平成26年度の研究実施計画に沿って、2. マクロファージによる炎症反応に対するAChの効果、および3. 心繊維芽細胞による組織瘢痕化作用に対するAChの効果を検討する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本年度は延長事業が最終年度であったため、延長事業の研究経費を優先的に使用した。加えて、細胞培養に必要な培地や培養器具等は延長事業と本事業の両事業において共通して使用することができ研究経費を削減することができた。これにより、本事業の研究経費の残額を次年度に繰り越した。 次年度は、初代培養細胞単離用動物の購入費、単離した細胞および細胞株の培養に必要な消耗品(培地、血清、抗生物質、培養器具類)の購入費、および上記研究の遂行に必要な試薬や実験器具類の購入費と分子生物学的解析に必要な各種抗体やRT-PCRキット、遺伝子やタンパク質の単離・精製キットなどの購入費としての使用を計画している。
|