• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

非神経性コリン作動系を基軸とした心筋梗塞病態の包括的理解とその非侵襲的制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関高知大学

研究代表者

有川 幹彦  高知大学, 教育研究部自然科学系, 准教授 (20432817)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード生体機能利用 / 心機能保護 / アセチルコリン / 非神経性コリン作動系 / 心筋梗塞
研究成果の概要

本研究では、心線維芽細胞内コリン作動系の生物学的意義と重要性、心筋梗塞病態への関与を明らかにするために、心筋梗塞モデルマウスを作製し、その急性期における心臓内コリン作動系の分子動態、および心線維芽細胞の挙動を追った。その結果、①心線維芽細胞はアセチルコリン(ACh)合成系、分解系、輸送系、および受容系など、コリン作動系に関わる要素を発現していること、②心筋梗塞後に心臓内ACh濃度が上昇すること、そしてその上昇は、③梗塞領域における心線維芽細胞由来のACh合成酵素(ChAT)発現量増加によりもたらされること、および④梗塞巣内心線維芽細胞数の増加に起因するものであることが明らかになった。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi