• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

脂肪の炎症が近接臓器および脂肪由来幹細胞の質に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25461067
研究種目

基盤研究(C)

研究機関順天堂大学

研究代表者

天野 篤  順天堂大学, 医学部, 教授 (70338440)

研究分担者 松下 訓  順天堂大学, 医学部, 准教授 (20407315)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード脂肪組織
研究概要

本年度は脂肪組織の採取を中心に行った。 手術前に同意書を得られた開心術症例を対象とした。手術時に皮下脂肪、心嚢周囲脂肪、心臓周囲脂肪をそれぞれ採取した。また該当症例では内胸動脈周囲の脂肪も採取した。採取した脂肪組織をそれぞれ、RNA用保存液、タンパク分解酵素阻害剤含有液および組織染色用に4%パラホルムアルデヒド内に保存した。また十分量の組織が得られた場合は上記組織の一部を脂肪幹細胞培養用の組織とした。
RNA用組織およびタンパク解析用組織は-80℃で冷凍保存し、ぞれぞれお適宜RNA抽出およびタンパク抽出を行った。パラホルムアルデヒド内で固定した組織はスクロースで脱水処理をしたのち凍結組織とした。
細胞培養用組織はコラゲナーゼ処理を行ったのち、得られた元組織重量に基づいてそれぞれ大きさの異なるディッシュで14日間培養を行った。細胞を2回継代したのち上清を採取、ELISA解析用サンプルとするとともに、細胞は液体窒素内で凍結保存した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で最も時間がかかる工程である、組織採取が順調に進んでおり当初の予定通り解析が開始できる見込みであることから。

今後の研究の推進方策

本年度以降は採取した脂肪組織をそれぞれ解析を行う予定である。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi