研究課題/領域番号 |
25461076
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
尾崎 行男 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (50298569)
|
研究分担者 |
渡邉 英一 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (80343656)
井澤 英夫 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (80402569)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | Acute coronary syndrome / OCT / IVUS / IB-IVUS / TCFA / PCI |
研究成果の概要 |
急性冠症候群(ACS)の3分の2はプラークの破綻(RFC-ACS)とそれに引き続く血栓形成により引き起こされ、残る約3分の1はびらん(IFC-ACS)によると報告されている。一方RFC-ACSにおいては85μm 以下のthin cap fibro-atheroma (TCFA)が、プラーク破綻に関与するとされてきたが、このTCFAをOCT以外でのデバイスで観察することは困難であった。今回私たちは解像度が69+/-6μmにまでになるIB-IVUSシステムを用い、OCTで観察されたTCFAを、IB-IVUSシステムで適切に診断できるかを検討した。
|
自由記述の分野 |
循環器内科学
|