• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

高血圧症における心房細動の一次予防に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

堀尾 武史  川崎医科大学, 医学部, 教授 (50393228)

研究分担者 秋山 真樹  川崎医科大学, 医学部, 講師 (90309592)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード心房細動 / 高血圧 / 縦断研究 / 慢性腎臓病 / レニン・アンジオテンシン系阻害薬
研究成果の概要

心エコー検査時洞調律で器質的心疾患を有しない高血圧患者1118例を対象とし、その後の心房細動発症に関与する背景因子ならびに心エコー指標を縦断的に調査した結果、多変量解析で有意な独立規定因子となったのは、年齢、喫煙歴、および慢性腎臓病(CKD)の合併であった。また、各種降圧薬ならびにスタチンが心房細動発症におよぼす影響を検討した結果、種々の交絡因子で調整した場合、レニン・アンジオテンシン系(RAS)阻害薬のみが心房細動の新規発症を有意に抑制していた。すなわち、日本人高血圧患者においてCKDの合併は心房細動発症の強力なリスク因子となり、一方RAS阻害薬は心房細動の新規発症を抑制することが示された。

自由記述の分野

循環器病学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi