• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

失神とてんかんの鑑別診断を容易にする新しい失神診断ツールの作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

安部 治彦  産業医科大学, 医学部, 教授 (70231967)

研究分担者 河野 律子  産業医科大学, 医学部, 講師 (20449945)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード失神 / てんかん / 心電図 / 感別診断 / QT dispersion / J波 / 早期再分極
研究成果の概要

目的 失神とてんかん患者の臨床的鑑別点を可能にする診断ツールの作成。方法 てんかん患者320名、失神患者100名、健常対照群150名を対象。結果 心原性失神患者に心電図上脚ブロック所見が多かった。てんかん患者は、自動症の存在、QT/QTc dispersionが有意に大きく、下方軸誘導(II, III, aVf誘導)での早期再分極異常(J点>0.1 mVおよび0.2mV)がてんかん患者で高頻度に出現。治療後には、上昇していたQT/QTc dispersionおよびJ波高は有意に減少。結論 自動症、脚ブロック、QT/QTc dispersionとJ波の増大は、心原性失神とてんかんの鑑別に有用。

自由記述の分野

循環器内科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi