• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

血管内皮機能の規定因子、高血圧臓器障害との関連:地域住民コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 25461083
研究機関東北大学

研究代表者

菊谷 昌浩  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (80361111)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード血管内皮機能 / 動脈硬化
研究実績の概要

本研究は当初は、血管内皮機能を測定するためにFMD(Flow Mediated Dilation)を測定する計画であったが対象者が比較的高齢(平均69歳)、また高血圧者が7割以上であり、上腕の加圧が著しく対象者の比較的強い苦痛を伴うため、FMDではなく、PWV(脈波伝播速度)およびAI(Augmentation Index)によって動脈硬化を捉えることとした経緯は前年度までに報告をしたとおりである。
そのためH26年度までは、動脈硬化と関連する指標であるPWV(脈波伝播速度)およびAI(Augmentation Index)を用いて、岩手県花巻市大迫町の一般住民232名(61.9歳、男性90人、女性142人)に対してデータ収集を行った。補正項を頸動脈中膜内膜複合体厚IMT、頸動脈プラークの有無、年齢、性別、収縮期血圧および降圧薬内服とした重回帰分析において、PWVはAIと有意な独立した関連(β=-0.23922, P=0.0013)を報告した。
しかし、PWVおよびAIという従来の動脈硬化評価指標ではやはり限界があるため、対象者を高血圧者の割合が低い、比較的若年層に限定して血管内皮機能であるFMD(Flow Mediated Dilation)を測定する方針に立ち戻った。H27年度はBOSHI研究(Babies and their parents' longitudinal Observation in Suzuki memorial Hospital on Intrauterine period)に参画し、年齢38.1±4.7歳の出産後の女性32人に対してUNEXEF・タイプBを用いてFMD(Flow Mediated Dilation)を測定した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件)

  • [雑誌論文] Impaired Higher-Level Functional Capacity as a Predictor of Stroke in Community-Dwelling Older Adults: The Ohasama Study.2016

    • 著者名/発表者名
      1.Murakami K, Tsubota-Utsugi M, Satoh M, Asayama K, Inoue R, Ishiguro A, Matsuda A, Kanno A, Yasui D, Murakami T, Metoki H, Kikuya M, Imai Y, Ohkubo T
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 47 ページ: 323-328

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.115.011131

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Long-Term Stroke Risk Due to Partial White-Coat or Masked Hypertension Based on Home and Ambulatory Blood Pressure Measurements: The Ohasama Study.2016

    • 著者名/発表者名
      2.Satoh M, Asayama K, Kikuya M, Inoue R, Metoki H, Hosaka M, Tsubota-Utsugi M, Obara T, Ishiguro A, Murakami K, Matsuda A, Yasui D, Murakami T, Mano N, Imai Y, Ohkubo T
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 67 ページ: 48-55

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.115.06461

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Maternal clinic and home blood pressure measurements during pregnancy and infant birth weight: the BOSHI study.2016

    • 著者名/発表者名
      5.Iwama N, Metoki H, Ohkubo T, Ishikuro M, Obara T, Kikuya M, Yagihashi K, Nishigori H, Sugiyama T, Sugawara J, Yaegashi N, Hoshi K, Suzuki M, Kuriyama S, Imai Y; BOSHI Study Group
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 39 ページ: 151-157

    • DOI

      10.1038/hr.2015.108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between N-terminal pro B-type natriuretic peptide and day-to-day blood pressure and heart rate variability in a general population: the Ohasama study.2015

    • 著者名/発表者名
      3.Satoh M, Hosaka M, Asayama K, Kikuya M, Inoue R, Metoki H, Tsubota-Utsugi M, Hara A, Hirose T, Obara T, Totsune K, Hoshi H, Mano N, Node K, Imai Y, Ohkubo T
    • 雑誌名

      J Hypertens

      巻: 33 ページ: 1536-1541

    • DOI

      10.1097/HJH.0000000000000570

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Parity as a factor affecting the white-coat effect in pregnant women: the BOSHI study.2015

    • 著者名/発表者名
      6.Ishikuro M, Obara T, Metoki H, Ohkubo T, Iwama N, Katagiri M, Nishigori H, Narikawa Y, Yagihashi K, Kikuya M, Yaegashi N, Hoshi K, Suzuki M, Kuriyama S, Imai Y
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 38 ページ: 770-775

    • DOI

      10.1038/hr.2015.97.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences between clinic and home blood pressure measurements during pregnancy.2015

    • 著者名/発表者名
      7.Ishikuro M, Obara T, Metoki H, Ohkubo T, Kikuya M, Yaegashi N, Kuriyama S, Imai Y
    • 雑誌名

      J Hypertens.

      巻: 33 ページ: 1492-1493

    • DOI

      10.1097/HJH.0000000000000608

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi