• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

上腕動脈の血管弾性の臨床的意義についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 25461090
研究機関自治医科大学

研究代表者

甲谷 友幸  自治医科大学, 医学部, 講師 (00458291)

研究分担者 苅尾 七臣  自治医科大学, 医学部, 教授 (60285773)
星出 聡  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90326851)
江口 和男  自治医科大学, 医学部, 准教授 (80364503)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード動脈硬化 / 血管内皮機能 / 血圧変動
研究実績の概要

すでに当初の目標であった200例の登録は達成している。現在は、24時間自由行動下血圧、血液検査指標のデータ整理を行い、データ解析に向けた準備を進めている。
解析結果を得た後、臨床データと関連付けてさらに統計解析を進め、上腕動脈のstiffness parameter βの臨床的な意義を明らかにする。
2015年の第79回日本循環器学会学術集会で、第1回の解析内容を120例の解析で発表した。
今後200例のデータをまとめた時点で論文作成を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

対象者の登録は順調に終了した。現時点では中間報告として120例の報告にとどまっているが200例の解析を順次行い、学会発表および論文作成につなげる予定である。

今後の研究の推進方策

今回横断研究および短期の前向き研究としてstiffness parameterβの臨床的意義の探索を行っている。研究の限界として、stiffness parameterβは血管径や年齢に大きく依存することが判明した。
症例をさらに増やして、血管径や年齢ごとに解析し、PWVのように年齢依存性の指標を求める必要性があると考えられる。

次年度使用額が生じた理由

海外の学会参加旅費の支出がなかったこと、および検査機器用消耗品の出費が予定より少なかったため、次年度使用の研究費が生じた。

次年度使用額の使用計画

心電図電極等の検査機器用消耗品の購入および海外を含めた出張旅費・学会発表費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Stiffness Parameter β of the Brachial Artery is Associated with Total Cholesterol and High Sensitivity C-reactive Protein2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kabutoya, Satoshi Hoshide, Kazuomi Kario
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      グランフロント大阪 北館 B2階 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター ホールB+C)
    • 年月日
      2015-04-25

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi