• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アログリプチンのプラーク安定化作用に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 25461095
研究機関川崎医科大学

研究代表者

久米 輝善  川崎医科大学, 医学部, 講師 (60341088)

研究分担者 川元 隆弘  川崎医科大学, 医学部, 講師 (30368667) [辞退]
根石 陽二  川崎医科大学, 医学部, 講師 (80319946)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード光干渉断層撮影法 / 糖尿病 / 冠動脈 / プラーク / 不安定性
研究実績の概要

まず、37症例51病変を対象に、OCTによる観察研究を行った。糖尿病と、非糖尿病における冠動脈プラーク内線維性被膜厚の変化を検討した。9か月間の線維性被膜の変化量として非糖尿病例8.1±43.4マイクロメーターに対して、糖尿病例はー9.6±33.7マイクロメーターと両者の間に有意差を認めなかった(p=0.11)。冠動脈プラークの不安定性評価においてOCTによる線維性被膜厚の評価では、糖尿病・非糖尿病症例で有意差がなかったため、次に、これまで病理学的な検討においてプラーク不安定性を示唆すると考えられている新生血管の有無を、OCTを用いて検討した。冠動脈形成術を施行した狭心症150症例を対象にOCTを用いて、ステント留置前のプラーク性状を評価し、プラーク内の新生血管の有無を評価した。150症例の内、不安定狭心症42例、安定狭心症108例を含んでいた。新生血管を認めた頻度は、有意に安定狭心症より不安定狭心症で多かった(91% vs. 43%, p<0.001) 。1断面における最高新生血管数も有意に安定狭心症より不安定狭心症で多かった (2.3±1.5 vs. 0.8±1.2, p<0.001)。しかしながら不安定狭心症群と安定狭心症群との間に、糖尿病の頻度(45% vs. 44%, p=0.859)、HbA1cの値(6.1±0.6 vs. 6.1±0.8, p=0.867)に有意な差を認めず、OCTで観察できる線維性被膜厚や新生血管といったプラークの不安定性評価と糖尿病との関連を評価するには限界があることが判明した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Detection of plaque neovascularization by optical coherence tomography: ex-vivo feasibility study and in vivo observation in patients with angina pectoris.2016

    • 著者名/発表者名
      117.Kume T, Okura H, Yamada R, Koyama T, Fukuhara K, Kawamura A, Imai K, Neishi Y, Uemura S
    • 雑誌名

      J Invasive Cardiol

      巻: 28 ページ: 17-22

    • DOI

      26716590

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] In-stent neointimal characteristics and late neointimal response after drug-eluting stent implantation: A preliminary observation.2016

    • 著者名/発表者名
      113.Fukuhara K, Okura H, Kume T, Yamada R, Neishi Y, Uemura S.
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: 67 ページ: 437-41

    • DOI

      26276105

    • オープンアクセス
  • [学会発表] In Vivo Assessment of Vasa Vasorum Neovascularization Using Optical Coherence Tomography: A Comparison between Unstable and Stable Angina Pectoris.2016

    • 著者名/発表者名
      Teruyoshi Kume, Ryotaro Yamada, Terumasa Koyama, Kenzo Fukuhara, Yutaka Goryo, Hiroshi Okamoto, Yusuke Kobayashi, Yoji Neishi, Shiro Uemura.
    • 学会等名
      American College of Cardiology 65rd Annual Scientific Session
    • 発表場所
      米国シカゴ
    • 年月日
      2016-04-02 – 2016-04-05
    • 国際学会
  • [学会発表] In Vivo Assessment of Vasa Vasorum Neovascularization Using Optical Coherence Tomography: A Comparison between Unstable and Stable Angina Pectoris.2016

    • 著者名/発表者名
      Teruyoshi Kume, Ryotaro Yamada, Terumasa Koyama, Kenzo Fukuhara, Yutaka Goryo, Ai Kawamura, Hiroshi Okamoto, Yusuke Kobayashi, Tomoko Tamada, Kikuko Obase, Koichiro Imai, Yoji Neishi, Shiro Uemura.
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi