• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

皮膚潅流圧を指標とした重症虚血肢に対する血管内治療:前向き多施設観察研究

研究課題

研究課題/領域番号 25461096
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

河原田 修身  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (50643912)

研究分担者 安田 聡  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病院, 部門長 (00431578)
石原 正治  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (00574683)
小川 久雄  熊本大学, その他の研究科, 教授 (50177135)
伊苅 裕二  東海大学, 医学部, 教授 (70271567)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード末梢動脈疾患 / 血管内治療 / 心血管イベント / 生命予後 / 救肢
研究実績の概要

2013年7月から“末梢動脈疾患に対する血管内治療:前向き多施設観察研究(Japan Peripheral Artery Disease: endovascular revascularization prospective multicenter observational study)”(UMIN: 000010503)を開始し、2014年12月までに全国21施設から842例の登録が行われた。2015年4月に行われた第79会日本循環器学会学術集会におけるプレナリーセッションにおいて中間結果を報告した。間歇性跛行が668例、重症虚血肢が174例であった。平均年齢は73.5±8.8才、男性が72%。動脈硬化危険因子として糖尿病51%、透析28%、特に重症虚血肢例では糖尿病66%、透析44%であり、我が国における重症虚血肢では糖尿病性腎症による透析患者が半数近くを示すことが示された。足関節上腕動脈血圧比(ABI)は0.65±0.26、皮膚潅流圧は足背33±16mmHg、足底32±16mmHgであった。合併する血管疾患として心臓疾患が52%、脳血管疾患が17%に認められ、末梢動脈疾患患者では多血管疾患が高率に存在することが示された。また初期の内科的治療として抗血小板剤が66%、スタチンが75%に行われており欧米の報告よりも高い値であった。今後は登録1年目の臨床結果をまとめ、最終的には3年間の追跡データを報告する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の目標症例数500例を上回る登録数が得られたため。

今後の研究の推進方策

学会や研究会を通じて本研究の内容や経過を紹介する。また研究内容から得られた知見を論文発表し情報発信していく。

次年度使用額が生じた理由

会議開催や人件費などにかかる費用がかからなかっため。

次年度使用額の使用計画

研究経過報告のための会議開催や、論文や学会発表にかかる費用などに使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of single tibial artery revascularization on microcirculation in the setting of critical limb ischemia.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawarada O, Yasuda S, Nishimura K, Sakamoto S, Noguchi M, Takahi Y, Harada K, Ishihara M, Ogawa H.
    • 雑誌名

      Circulation; Cardiovascular Interventions.

      巻: 7 ページ: 684-691

    • DOI

      10.1161/CIRCINTERVENTIONS.113.001311.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of end-stage renal disease in patients with critical limb ischaemia undergoing infrapopliteal intervention.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawarada O, Yokoi Y, Higashimori A, Fujihara M, Sakamoto S, Ishihara M, Yasuda S, Ogawa H.
    • 雑誌名

      EuroIntervention

      巻: 10 ページ: 753-760

    • DOI

      10.4244/EIJV10I6A129.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Vasospastic limb ischemia presenting acute and chronic limb ischemia.2014

    • 著者名/発表者名
      Kaneyama J, Kawarada O, Sakamoto S, Harada K, Ishihara M, Yasuda S, Ogawa H.
    • 雑誌名

      Annals of Vascular Disease

      巻: 7 ページ: 169-172

    • DOI

      10.3400/avd.cr.13-00113.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Contemporary infrapopliteal intervention for limb salvage and wound healing: harmonization of revascularization and wound management.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawarada O, Yasuda S, Huang J, Honda Y, Fitzgerald PJ, Ishihara M, Ogawa H.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 78 ページ: 1540-1549

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-14-0060

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contemporary crossing techniques for infrapopliteal chronic total occlusions.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawarada O, Sakamoto S, Harada K, Ishihara M, Yasuda S, Ogawa H.
    • 雑誌名

      Journal of Endovascular Therapy

      巻: 21 ページ: 266-280

    • DOI

      10.1583/13-4460MR.1.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 重症虚血肢治療におけるカテーテル治療医の役割2014

    • 著者名/発表者名
      河原田 修身
    • 雑誌名

      日本下肢救済・足病学会誌

      巻: 6 ページ: 14-20

    • 査読あり
  • [学会発表] Perspectives from JPASSION Study2014

    • 著者名/発表者名
      河原田修身
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-26
  • [備考] JPASSION

    • URL

      http://jpassion.jp/index.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi