研究課題/領域番号 |
25461099
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
伊藤 健太 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50375086)
|
研究分担者 |
下川 宏明 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00235681)
川上 和義 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10253973)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 低出力体外衝撃波治療 / 血管新生 / 急性心筋梗塞 / 左室リモデリング |
研究概要 |
我々は、低出力の衝撃波を用いた新しい血管新生療法(「低出力体外衝撃波治療」)を開発し、重症狭心症患者や下肢閉塞性動脈硬化症患者において有効性・安全性を報告してきた。さらに、ブタ急性心筋梗塞モデルにおいて、低出力体外衝撃波治療が慢性期の左室リモデリング(心不全進行)を抑制することを明らかにした。しかし、その効果は、血管新生のみでは説明し切れず、有効性の詳細なメカニズムは未だ十分には解明されていない。そこで、本研究では、ラット急性心筋梗塞モデルを用いて、低出力体外衝撃波治療の抗炎症作用に着目して、左室リモデリング抑制効果の詳細な機序の解明を進める。 ラット急性心筋梗塞モデルを作成し、無作為に、低出力体外衝撃波治療群と対照群に振り分けた。治療群では、心筋梗塞作製翌日から隔日で3回、衝撃波治療を行った。週1回心エコーで評価を行い、衝撃波治療群では、対照群に比して、左室リモデリングが軽減されていることを確認した。さらに、急性心筋梗塞3日後と6日後における炎症細胞浸潤が、衝撃波治療により有意に軽減されることも確認した。 今後、ラット急性心筋梗塞モデルにおいて、低出力体外衝撃波治療による抗炎症作用の詳細な機序を、各種炎症細胞・サイトカイン・ケモカインの動態などの観点から、さらなる検討を進める。 低出力体外衝撃波治療による左室リモデリング抑制効果の詳細な機序を明らかにすることは、臨床において、心筋梗塞慢性期の心不全増悪を予防する治療ストラテジーを考える上で、有用と考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラット急性心筋梗塞モデルを作成し、無作為に、低出力体外衝撃波治療群と対照群に振り分けた。治療群では、心筋梗塞作製翌日から隔日で3回、衝撃波治療を行った。週1回心エコーで評価を行い、衝撃波治療群では、対照群に比して、左室リモデリングが軽減されていることを確認した。さらに、急性心筋梗塞3日後と6日後における炎症細胞浸潤が、衝撃波治療により有意に軽減されることも確認した。低出力体外衝撃波治療による抗炎症作用を確認できたことから、おおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
ラット急性心筋梗塞モデルにおいて、低出力体外衝撃波治療による抗炎症作用の詳細な機序を、各種炎症細胞・サイトカイン・ケモカインの動態などの観点から、さらなる検討を進める。
|