• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

慢性心房細動アブレーション治療の標的と最適アプローチに関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25461106
研究種目

基盤研究(C)

研究機関滋賀医科大学

研究代表者

芦原 貴司  滋賀医科大学, 医学部, 助教(学内講師) (80396259)

研究分担者 小澤 友哉  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20584395)
原口 亮  独立行政法人国立循環器病研究センター, 情報統括部, 室長 (00393215)
稲田 慎  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究情報基盤管理室, 研究員 (50349792)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード分子心臓学 / 不整脈学
研究概要

慢性心房細動に対しては,心房内の双極電極カテーテルで記録される分裂電位CFAE(complex fractionated atrial electrogram)を標的としたカテーテルアブレーションが行われているが,臨床や動物実験における最新のマッピング装置を用いても,心房細動の慢性化やCFAEとの関連が疑われる因子を一つずつ取り出して調べることはまず不可能であり,その成因には不明な点が多い.また,CFAE標的アブレーションの有用性についても研究者間でばらつきがある.本研究は,そのような混沌とした慢性心房細動の治療戦略に理論的根拠を与えるために,ヒト慢性心房細動のコンピュータモデルを開発し,CFAE成因をシミュレーション実験で検証した上で,慢性心房細動アブレーションにおける最適戦略の提案を目指すものである.
これまでに研究代表者らは,心房筋における線維芽細胞の増生および心房筋細胞との電気的結合が,心房の活動電位持続時間を短縮し,静止膜電位を浅くすることで組織興奮性を低下し,興奮伝播遅延・ブロックを生じさせ,心房細動の慢性化を促すこと,さらにはそれがアブレーション治療に有効なCFAE成因にもなりうること等をシミュレーションで示したが,本研究では,さらにそれを推し進める形で,まずは心房細動の慢性化とCFAEの共通因子として影響しうるほかの因子についても調べを進めながら,新たな慢性心房細動アブレーションの方向性について検討を重ねつつある.前述の線維化における線維芽細胞の増生やコラーゲン沈着がもたらす影響のほか,心房筋の解剖学的構造や電気生理学的変化などが,心房筋における興奮波の増減バランスを決定付け,心房細動の慢性化とCFAE成因の共通因子となりうることを示すとともに,ひいては心房細動の持続性や治療可能性と関連している可能性を示唆した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の初年度となる平成25年度は,研究分担者である小澤や原口らの協力を得て,研究代表者の芦原がこれまでに開発してきたヒト心房筋数学モデル(Ashihara T, et al. Circ Res 2012)を基礎として,心房筋の線維化プロセスで観察される種々の因子に基づいて複数の慢性心房細動モデルを作成し,シミュレーション(in silico)実験によって,心房細動の慢性化とCFAE生成を同時にもたらす因子について網羅的に探索し,慢性心房細動モデルのライブラリ作成を開始するとともに,仮想的なカテーテルアブレーションの実験を繰り返す予定であったが,おおむねその方向で順調に進展している.これらの研究成果については,研究業績のリストにも示す通り,平成25年度だけでも複数の論文,総説,書籍,国内外の学会・研究会における発表のほか,教育講演,特別講演などでも報告した.また,関連の論文については,今年度の医科学応用研究財団助成による日本心電学会論文賞を受賞し,青森で開催された日本心電学会では受賞講演を行った.
とくに,最近のトピックスの一つである慢性心房細動に対する神経叢アブレーションや興奮旋回の中心に対するFIRMアブレーションとの関連では,一見同じように見える心房細動でも,興奮旋回の成因によってカテーテルアブレーションによる不整脈治療効果が異なることをシミュレーション実験で示した.
なお,シミュレーション実験に必要な計算プログラムの開発は,研究計画通りに研究代表者の芦原が,研究分担者である原口らの協力を得て滋賀医科大学に組み上げたクラスタ型高性能ワークステーションのLinux 環境でC言語を用いて行った.本システムの拡張には研究計画通り本研究費の一部を用いた.また,研究分担者の稲田らとともに,心房細動下の房室結節における興奮伝導の機序についても,重要な関連研究として進めている.

今後の研究の推進方策

本研究の次年度となる平成26年度以降は,前年度に引き続き,慢性心房細動モデルのライブラリ作成を行う.また,そのライブラリに基づき,シングルチャネル遮断ならびにマルチチャネル遮断の薬理学的修飾を行い,心房細動の持続性やCFAE分布への薬理学的修飾効果を調べる.なお,研究代表者らは予備実験として,線維芽細胞CFAE仮説(AshiharaT, et al. Circ Res 2012)に基づいて作成された慢性心房細動モデルにおいて,IKr遮断が心房におけるスパイラルリエントリーの分裂を抑制することで,心房細動における興奮周期を延長し,CFAE領域を縮小するとともに,心房細動の持続性を低下させることを確認している.本研究では,これを応用して抗不整脈薬によるCFAEへの修飾効果を明らかにし,それが臨床や動物実験のデータと矛盾しないことを検証したい.
さらに最終年度となる平成27年度には,CFAE標的アブレーションのシミュレーション実験を繰り返しながら,CFAE標的アブレーションの有用性と最適戦略に関する検討を行う.アブレーションに有効なCFAE波形の特徴,焼灼点の数,焼灼点間の距離,焼灼点の偏在の程度等を明らかにする一方で,薬理学的な修飾で狭まったCFAE領域をアブレーション標的としたとき,薬理学的な効果を除去してからも,心房細動の持続性や誘発性の低下が実現されているかについても確認する.薬理学的修飾を受けたCFAEを標的にしたとき,洞調律維持のために,抗不整脈薬の継続が必要かについては,臨床的に解決されているとは言えず,そのための理論的根拠が求められている.
本研究により,慢性心房細動アブレーションが標的とすべきCFAEの特徴とその成因,あるいはCFAEに代わるアブレーション標的が明らかにされれば,今後の慢性心房細動アブレーションの治療成績向上に繋がる可能性がある.

  • 研究成果

    (55件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (43件) (うち招待講演 15件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 慢性心房細動のインシリコ研究.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 雑誌名

      京滋奈良ハートリズム研究会:不整脈ニュース.

      巻: 6 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] A novel KCNQ1 missense mutation identified in a patient with Juvenile-onset atrial fibrillation causes constitutively open IKs channels.2014

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa K, Ohno S, Ashihara T, Itoh H, Ding WG, Toyoda F, Makiyama T, Aoki H, Nakamura Y, Delisle BP, Matsuura H, Horie M.
    • 雑誌名

      Heart Rhythm.

      巻: 11 ページ: 67-75

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2013.09.073.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TECH PLUS: In silico心室筋モデルにより検討したiPS細胞由来心筋細胞シートの応用可能性.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 雑誌名

      不整脈+PLUS.

      巻: 8 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] Symposia:構造的リモデリング下の心房筋における興奮伝播のシミュレーション.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 雑誌名

      日本生理学雑誌.

      巻: 76 ページ: 16-17

  • [雑誌論文] Simulation study of complex action potential conduction in atrioventricular node.2013

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Ono T, Shibata N, Iwata M, Haraguchi R, Ashihara T, Mitsui K, Boyett MR, Dobrzynski H, Nakazawa K.
    • 雑誌名

      Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc.

      巻: Suppl. ページ: 6850-6853

    • DOI

      10.1109/EMBC.2013.6611131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 致死性不整脈疾患への新たなアプローチ法:コンピュータシミュレーション:不整脈治療へ向けた新たなアプローチ.2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 雑誌名

      最新医学.

      巻: 68 ページ: 1531-1540

  • [雑誌論文] コンピュータシミュレーションと遺伝性不整脈.2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 雑誌名

      医学のあゆみ.

      巻: 245 ページ: 710-718

  • [雑誌論文] 不整脈診断のためのコンピュータシミュレーション解析.2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 雑誌名

      循環器内科.

      巻: 73 ページ: 507-513

  • [雑誌論文] 心房細動と心原性脳塞栓症の最近の話題.2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 雑誌名

      大津市医師会誌.

      巻: 36 ページ: 83-86

  • [学会発表] Spiral wave behaviors and antiarrhythmic drug efficacy in human induced pluripotent stem cell-derived myocardial sheet are different from those in original heart: A simulation study.2014

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Haraguchi R, Kurokawa J, Nakazawa K, Horie M.
    • 学会等名
      The 36th Annual Congress of the European Society of Cardiology.
    • 発表場所
      バルセロナ(スペイン)
    • 年月日
      20140830-20140903
  • [学会発表] Symposium: Pathophysiology of atrial fibrillation/Translational Science and Future Direction: Theoretical analysis of atrial fibrillation.2014

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T.
    • 学会等名
      第29回日本不整脈学会学術大会/第31回日本心電学会学術集会.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20140722-20140725
    • 招待講演
  • [学会発表] オーガナイズドセッション:心臓の多階層生体機能学を目指したシミュレーション研究の成果と進展:2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔.
    • 学会等名
      ヒトiPS細胞由来心筋細胞シートの不整脈研究への応用可能性:in silico不整脈学の観点から.
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20140624-20140626
  • [学会発表] Topic “Cardiac Simulator”: In silico arrhythmology: To unlock the future of arrhythmia treatment.2014

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Ikeda T, Ozawa T, Ito M, Horie M.
    • 学会等名
      The 78th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20140321-20140323
    • 招待講演
  • [学会発表] Topic “Cardiac Simulator”: Technological development of heart simulators for various computer platforms in the medical and health-care fields.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa K, Inada S, Haraguchi R, Ashihara T, Shiraishi I, Kurosaki K, Kanzaki S, Igarashi T, Ijiri T, Koyama Y, Ikeda T.
    • 学会等名
      The 78th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] A gap junction mutation expressed in the Purkinje network and lethal ventricular arrhythmias: A simulation study.2014

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Harrell DT, Haraguchi R, Ashihara T, Makita N, Nakazawa K.
    • 学会等名
      The 78th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] New oral anticoagulants need more heparin but reduce periprocedural bleeding than warfarin during atrial fibrillation (AF) ablation.2014

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Ozawa T, Ashihara T, Sugimoto Y, Fujii Y, Nakazawa Y, Horie M.
    • 学会等名
      The 78th Annual Scientific Meeting of Japanese Circulation Society.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] 虚血境界域における細胞内Naチャネル分布リモデリングがNaチャネル遮断薬による催不整脈作用に関与する可能性について.2014

    • 著者名/発表者名
      津元国親,芦原貴司,原口 亮,中沢一雄,倉智嘉久.
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会.
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20140319-20140321
  • [学会発表] A simulation study of ventricular arrhythmias generated from the Purkinje network with gap junction mutation.2014

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Harrell DT, Haraguchi R, Ashihara T, Makita N, Nakazawa K.
    • 学会等名
      The 91st Annual Meeting of the Physiological Society of Japan.
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] 虚血境界域におけるNaチャネルの細胞内リモデリングがリエントリー性心室頻拍の機序に関与する可能性について.2014

    • 著者名/発表者名
      津元国親,芦原貴司,原口 亮,中沢一雄,倉智嘉久.
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会.
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] 心臓シミュレーションの安全性薬理試験への応用可能性と展望.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      第5回日本安全性薬理研究会.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20140214-20140215
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬剤の心臓安全性評価におけるin silico心臓シミュレーション評価の有用性.2014

    • 著者名/発表者名
      久保多恵子,芦原貴司,野村成章,船橋 斉,堀江 稔.
    • 学会等名
      第5回日本安全性薬理研究会.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20140214-20140215
  • [学会発表] Future Perspectives on ICH S7B: Key Directions for the New Paradigm: In silico predictive modeling in cardiology.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      第1回心臓安全性に関するシンクタンクミーティング2014 in 霧島(霧島会議).
    • 発表場所
      霧島
    • 年月日
      20140110-20140112
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトiPS由来心筋を用いた薬剤誘発性不整脈の研究.2013

    • 著者名/発表者名
      黒川洵子,李敏,諫田泰成,芦原貴司,関野祐子,古川哲史.
    • 学会等名
      生理学研究所研究会「心血管膜輸送分子の構造・機能・病態の統合的研究戦略」.
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      20131127-20131128
  • [学会発表] 心房細動に対するFIRMアブレーションは本当に可能か?:In silicoによる検証.2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,難波経豊,池田隆徳,小澤友哉,伊藤 誠,堀江 稔.
    • 学会等名
      第29回心電情報処理ワークショップ.
    • 発表場所
      南魚沼
    • 年月日
      20131026-20131027
  • [学会発表] 高頻度心房興奮に対する房室結節の応答:シミュレーションによる検討.2013

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,小野多佳子,柴田仁太郎,原口 亮,芦原貴司, Dobrzynski R, Boyett MR, 三井和幸,池田隆徳,中沢一雄.
    • 学会等名
      第29回心電情報処理ワークショップ.
    • 発表場所
      南魚沼
    • 年月日
      20131026-20131027
  • [学会発表] 受賞講演:The role of fibroblasts in complex fractionated electrograms during persistent/permanent atrial fibrillation: Implications for electrogram-based catheter ablation.2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      第30回日本心電学会学術集会.
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      20131011-20131012
    • 招待講演
  • [学会発表] 学術委員会指定トピックス「iPS細胞の臨床応用:現状と展望」:ヒトiPS細胞分化心筋シートの薬効評価への応用可能性:in silico不整脈学の観点から.2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,原口 亮,中沢一雄,伊藤 誠,堀江 稔.
    • 学会等名
      第30回日本心電学会学術集会.
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      20131011-20131012
    • 招待講演
  • [学会発表] 心房細動に対するジギタリスおよびβ遮断によるレートコントロール機序のコンビュータシミュレーションによる検討.2013

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,小野多佳子,柴田仁太郎,原口 亮,芦原貴司,Dobrzynski H,Boyett M,三井和幸,池田隆徳,中沢一雄.
    • 学会等名
      第30回日本心電学会学術集会.
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      20131011-20131012
  • [学会発表] 虚血心筋における細胞内Naチャネル分布リモデリングのI群抗不整脈薬による催不整脈増強作用.2013

    • 著者名/発表者名
      津元国親,芦原貴司,原口 亮,中沢一雄,倉智嘉久.
    • 学会等名
      第30回日本心電学会学術集会.
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      20131011-20131012
  • [学会発表] Application of biological simulations to the studies of ventricular defibrillation.2013

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T.
    • 学会等名
      The 6th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) and CARDIORHYTHM in conjunction with the 9th Asia-Pacific Atrial Fibrillation Symposium (APAFS).
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      20131003-20131006
    • 招待講演
  • [学会発表] Rotational anisotropy prevents transition of tachycardia to fibrillation in the ventricular wall model: a simulation study.2013

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi R, Ashihara T, Inada S, Ikeda T, Nakazawa K.
    • 学会等名
      The 6th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS) and CARDIORHYTHM in conjunction with the 9th Asia-Pacific Atrial Fibrillation Symposium (APAFS).
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      20131003-20131006
  • [学会発表] Functional properties of complex fractionated atrial electrograms during atrial fibrillation can be explained by structural remodeling: A simulation study.2013

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Ikeda T, Ozawa T, Ito M, Trayanova N, Horie M.
    • 学会等名
      The 40th International Congress on Electrocardiology.
    • 発表場所
      グラスゴー(スコットランド)
    • 年月日
      20130807-20130810
  • [学会発表] Simulation study of ventricular rate control therapy during atrial fibrillation using one-dimensional cable model with two conduction pathways.2013

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Ono T, Shibata N, Iwata M, Haraguchi R, Ashihara T, Abe A, Ikeda T, Mitsui K, Boyett MR, Dobrzynski H, Nakazawa K.
    • 学会等名
      The 40th International Congress on Electrocardiology.
    • 発表場所
      グラスゴー(スコットランド)
    • 年月日
      20130807-20130810
  • [学会発表] Ischemia-induced subcellular remodeling of sodium channels as a mechanism of ventricular proarrhythmia by class-I antiarrhythmic drug.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsumoto K, Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Kurachi Y.
    • 学会等名
      The 37th International Congress of Physiological Sciences (IUPS 2013).
    • 発表場所
      バーミンガム(イギリス)
    • 年月日
      20130721-20130726
  • [学会発表] In silico不整脈学:新たな不整脈治療のために.2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      第28回日本不整脈学会学術大会.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130704-20130706
    • 招待講演
  • [学会発表] Panel Discussion 3: Tunnel propagation as a unified hypothesis for electrical defibrillation by ICD shock: A theoretical study.2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      第28回日本不整脈学会学術大会.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130704-20130706
    • 招待講演
  • [学会発表] Simulation of excitation propagation in the novel brick-wall model of ventricular myocardium.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsumoto K, Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Kurachi Y.
    • 学会等名
      35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society in conjunction with 52nd Annual Conference of Japanese Society for Medical and Biological Engineering.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130703-20130707
  • [学会発表] Simulation studies of tachyarrhythmias in a 3-D ventricular wall model: Implications for electrophysiological heterogeneity and rotational anisotropy.2013

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi R, Ashihara T, Inada S, Ikeda T, Nakazawa K.
    • 学会等名
      35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society in conjunction with 52nd Annual Conference of Japanese Society for Medical and Biological Engineering.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130703-20130707
  • [学会発表] Simulation study of complex action potential conduction in atrioventricular node.2013

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Ono T, Shibata N, Iwata M, Haraguchi R, Ashihara T, Mitsui K, Boyett MR.
    • 学会等名
      35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society in conjunction with 52nd Annual Conference of Japanese Society for Medical and Biological Engineering.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130703-20130707
  • [学会発表] Electrophysiological characteristics and in-silico simulations of K channel mutations responsible for short QT syndrome.2013

    • 著者名/発表者名
      Harrell DT, Ashihara T, Tominaga I, Abe K, Sumitomo N, Uno K, Takano M, Makita N.
    • 学会等名
      The 2nd HD Physiology International Symposium: Integrative Multi-level Systems Biology for In Silico Cardiology and Pharmacokinetics.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130628-20130629
  • [学会発表] Proarrhythmic effects of class-I antiarrhythmic agents enhanced by ischemia-induced subcellular remodeling of sodium channels.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsumoto K, Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Kurachi Y,
    • 学会等名
      The 2nd HD Physiology International Symposium: Integrative Multi-level Systems Biology for In Silico Cardiology and Pharmacokinetics.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130628-20130629
  • [学会発表] Functional optimization of commercially available human induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes for evaluation of drug-induced QT prolongation.2013

    • 著者名/発表者名
      Min L, Kanda Y, Ashihara T, Sekino Y, Furukawa T, Kurokawa J.
    • 学会等名
      The 2nd HD Physiology International Symposium: Integrative Multi-level Systems Biology for In Silico Cardiology and Pharmacokinetics.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130628-20130629
  • [学会発表] Rotational anisotropy prevents transition of tachycardia to fibrillation in ventricles under the large transmural dispersion of repolarization: A simulation study.2013

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi R, Ashihara T, Inada S, Ikeda T, Nakazawa K.
    • 学会等名
      The 2nd HD Physiology International Symposium: Integrative Multi-level Systems Biology for In Silico Cardiology and Pharmacokinetics.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130628-20130629
  • [学会発表] Reentrant beat in the Purkinje network associated with gap junction mutation: A simulation study.2013

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Harrell DT, Haraguchi R, Ashihara T, Makita N, Nakazawa K.
    • 学会等名
      The 2nd HD Physiology International Symposium: Integrative Multi-level Systems Biology for In Silico Cardiology and Pharmacokinetics.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130628-20130629
  • [学会発表] Multi-scale simulation studies of excitation conduction from the sinoatrial node to the ventricles in the heart.2013

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Harrell DT, Ono T, Haraguchi R, Ashihara T, Dobrzynski H, Honjo H, Shibata N, Ikeda T, Mitsui K, Kodama I, Boyett MR, Nakazawa K.
    • 学会等名
      The 2nd HD Physiology International Symposium: Integrative Multi-level Systems Biology for In Silico Cardiology and Pharmacokinetics.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130628-20130629
  • [学会発表] 不整脈治療のイノベーション実現に向けたin silicoの挑戦.

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      The 7th Kyoto New Generation Conference of Cardiology.
    • 発表場所
      京都
    • 招待講演
  • [学会発表] 心房細動治療におけるエビデンスと最近の話題.

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      講演会:心房細動・心不全治療を考える.
    • 発表場所
      京都
    • 招待講演
  • [学会発表] 心室細動と電気的除細動の機序に関するコペルニクス的転回.

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      第19回臨床難治性不整脈研究会.
    • 発表場所
      大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床医の臨床医による臨床医のためのin silico不整脈学.

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      第16回わいやいClub: Young Investigator’s Club.
    • 発表場所
      京都
    • 招待講演
  • [学会発表] アブレーションでSpiral Wave Reentryを停止できるか?

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      第4回EP Expertsカンファレンス.
    • 発表場所
      福岡
    • 招待講演
  • [学会発表] 心房細動の機序と治療に関する最近の話題.

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      第21回Hertz Bessern.
    • 発表場所
      京都
    • 招待講演
  • [学会発表] コンピュータシミュレーションによる致死性不整脈発現の評価:心室較差と線維走向ねじれによる催不整脈性作用に着目して.

    • 著者名/発表者名
      原口 亮,芦原貴司,稲田 慎,池田隆徳,中沢一雄.
    • 学会等名
      第33回日本ホルター・ノンインベイシブ心電学研究会.
    • 発表場所
      東京
  • [図書] 心房細動のトータルマネージメント:治療の常識が変わる!(分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,堀江 稔.
    • 総ページ数
      132-138
    • 出版者
      文光堂
  • [図書] 日本心電学会:30年の軌跡(日本心電学会30周年記念誌)2013

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 総ページ数
      148-153
    • 出版者
      日本心電学会
  • [備考] Spiral in Cardiology

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/ash/vitae.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi