• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

慢性心房細動アブレーション治療の標的と最適アプローチに関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25461106
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

芦原 貴司  滋賀医科大学, 医学部, 助教(学内講師) (80396259)

研究分担者 小澤 友哉  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20584395)
原口 亮  独立行政法人国立循環器病研究センター, 情報統括部, 室長 (00393215)
稲田 慎  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究情報基盤管理室, 研究員 (50349792)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード分子心臓学 / 不整脈学
研究実績の概要

慢性心房細動に対しては,心房内の双極電極カテーテルで記録される分裂電位CFAE(complex fractionated atrial electrogram)を標的としたカテーテルアブレーションが行われているが,臨床や動物実験における最新のマッピング装置を用いても,心房細動の慢性化やCFAEとの関連が疑われる因子を一つずつ調べることは不可能なため,その成因には不明な点が多い.CFAE標的アブレーションの有用性についても研究者間でばらつきがある.本研究はそのような混沌とした慢性心房細動の治療戦略に理論的根拠を与えるため,ヒト慢性心房細動のコンピュータモデルを開発し,CFAE成因をシミュレーション実験で検証した上で,慢性心房細動アブレーションにおける最適戦略の提案を目指すものである.
研究代表者らは,これまでに心房筋において増生した線維芽細胞と心房筋細胞との電気的結合が,心房筋の電気生理学的性質を変化させ,興奮伝播遅延・ブロックを生じさせることで心房細動の慢性化をもたらすこと,さらにはそれがアブレーション治療に有効なCFAE成因になりうること等をシミュレーションで示してきた.本研究は,さらにそれを推し進めるものであり,これまでに,線維芽細胞の増生による心房筋の電気生理学的かつ構造的な変化が,心房細動の基本成因とされるスパイラルリエントリー(ローター)の定在性と安定性を変化させ,心房筋における興奮波増減バランスを決定付けること,さらにはカテーテルアブレーションによる心房細動治療の成否は,従来から考えられていたような異常自動能の除去やリエントリー回路の遮断によるものではなく,スパイラルリエントリーの制御による興奮波増減バランスの変化によるものであること等を示唆することができた.また,これを臨床で検証するため,本研究成果をヒト心房細動のリアルタイムマッピング装置の開発に応用する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度となる平成25年度は,研究分担者らの協力のもと,研究代表者の芦原がこれまでに開発したヒト心房筋数学モデル(Circ Res 2012)をもとに,心房筋の線維化プロセスで観察される種々の因子を評価するための慢性心房細動モデルを複数作成し,シミュレーション実験で心房細動の慢性化とCFAE生成をもたらす因子について探索し,仮想的なカテーテルアブレーションを繰り返した.
平成26年度は,前年度の慢性心房細動モデルのライブラリ作りを継続するなかで,やはり線維芽細胞の増生が,これまでの複数の慢性心房細動モデルのなかで,抗不整脈薬とくにIKr遮断薬による反応,カテーテルアブレーションに対する心房細動の反応,心房内局所電位の波高などがもっとも一致するものであることを確認した.
とくに,ここ1~2年に国内外の関連学会でトピックスの一つとなりつつあるローター修飾(rotor modification),すなわちスパイラルリエントリーの中心をカテーテルアブレーションで狙い撃ちしたときの反応については,その社会的ニーズの高さから重点的にシミュレーションで検討し,研究業績のリストにも示す通り,平成26年度だけでも複数の論文,総説,書籍,国内外の学会・研究会における発表のほか,教育講演,特別講演等で報告した.
なお,シミュレーション実験に必要な計算プログラムの開発は,研究計画通りに研究代表者の芦原が,研究分担者である原口らの協力を得て滋賀医科大学に組み上げたクラスタ型高性能ワークステーションのLinux 環境でC言語を用いて行った.本システムの拡張は平成25年度予算で行っているが,本システムのメンテナンスには,研究計画通り平成26年度の本研究費の一部を用いた.また,研究分担者の稲田らとともに,心房細動下の房室結節における興奮伝導の機序についても,重要な関連研究として進めている.

今後の研究の推進方策

最終年度となる平成27年度は,当初の計画通り,これまでに作成した複数の慢性心房細動モデルを用いて,カテーテルアブレーションのシミュレーション実験を繰り返しながら,心房細動の持続性に与える影響を検討する.また,アブレーションに有効なCFAEの特徴,焼灼点の数,焼灼点間の距離,焼灼点の偏在の程度等を明らかにする一方で,薬理学的な修飾によって変化した心房細動下におけるCFAEの標的可能性についても確認する.
ただし,最近の国内外の関連学会や論文の動向をみると,そもそもCFAEにはアブレーション標的になるものとそうでないものが混在し,それを見極めることの重要性を説く報告や,CFAE領域はスパイラルリエントリー(ローター)の中心ではなく,アブレーション標的とはならないとする報告もある.
そこで,本研究ではこれまでの研究成果を応用する形ではあるが,計画を一部変更して,慢性心房細動に対するアブレーション標的をCFAEに限らず,興奮伝播様式の面からスパイラルリエントリーの中心にも広げて,アブレーション標的の電位的特徴にかかる理論的根拠を見出すためのシミュレーション実験を追加的に行うことにする.
また,本研究の最終的な目標としては,アブレーション標的となりうる心内電位の特徴が,実臨床や動物実験と矛盾しないか検証することであるが,そのためには実臨床でも使える心房細動のリアルタイムマッピング装置が必要となる.しかし,そのような装置は国内外に現存しない.そこで,ヒト心房細動のリアルタイムマッピング装置の開発に繋げるため,本研究成果を応用するための準備に繋げることにした.
本研究により,慢性心房細動アブレーションが標的とすべきCFAEの特徴とその成因,あるいはCFAEに代わるアブレーション標的が明らかにされれば,今後の慢性心房細動アブレーションの治療成績向上に繋がる可能性がある.

  • 研究成果

    (58件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (40件) (うち招待講演 13件) 図書 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] ヒトiPS細胞由来心筋細胞シートの不整脈研究への応用可能性:in silico不整脈学の観点から.2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,黒川洵子,諫田泰成,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔.
    • 雑誌名

      生体医工学.

      巻: 53 ページ: 100-105

    • DOI

      10.11239/jsmbe.53.100

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Shape Matching法による心臓拍動のビジュアルシミュレーション.2015

    • 著者名/発表者名
      井尻 敬,芦原貴司,梅谷信行,小山裕己,五十嵐健夫,原口 亮,横田秀夫,中沢一雄.
    • 雑誌名

      生体医工学.

      巻: 53 ページ: 130-137

    • DOI

      10.11239/jsmbe.53.130

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コンピュータシミュレーションによるプルキンエ起源の心室性不整脈発生機序の検討.2015

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,Harrell DT,原口 亮,芦原貴司,蒔田直昌,中沢一雄.
    • 雑誌名

      生体医工学.

      巻: 53 ページ: In press

  • [雑誌論文] 電気ショックは二相性よりも多相性…その直感はあたっているのか?2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 雑誌名

      心電図.

      巻: 34 ページ: 403-408

  • [雑誌論文] Ischemia-related subcellular redistribution of sodium channels enhances the proarrhythmic effect of class i antiarrhythmic drugs: A simulation study.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsumoto K, Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Kurachi Y.
    • 雑誌名

      PLoS ONE.

      巻: 9 ページ: e109271

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0109271

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An autopsic examination case of diagnosed Brugada syndrome.2014

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Morita S, Okunaga H, Wingenfeld L, Takaya A, Nakagawa T, Sakaguchi I, Yamamoto Y, Ashihara T, Horie M, Nishi K, Hitosugi M.
    • 雑誌名

      Am J Int Med.

      巻: 2 ページ: 79-82

    • DOI

      10.11648/j.ajim.20140204.15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-terminated long-lasting ventricular fibrillation: What is the mechanism?2014

    • 著者名/発表者名
      Konishi S, Minaguchi H, Ashihara T, Okuyama Y.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology Cases.

      巻: 10 ページ: 136-139

    • DOI

      10.1016/j.jccase.2014.06.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term pharmacological therapy of Brugada syndrome: Is J-wave attenuation a marker of drug efficacy?2014

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa K, Ashihara T, Kimura H, Jo H, Itoh H, Yamamoto T, Aizawa Y, Horie M.
    • 雑誌名

      Inernal Medicine.

      巻: 53 ページ: 1523-1526

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.53.1829

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コンピュータシミュレーションと遺伝性不整脈.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 雑誌名

      医学のあゆみ.

      巻: Suppl. ページ: 16-24

  • [雑誌論文] 慢性心房細動のインシリコ研究.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 雑誌名

      京滋奈良ハートリズム研究会:不整脈ニュース.

      巻: 6 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 二相性ショックの優位性という摩訶不思議なパズルの最後のピース.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 雑誌名

      心電図.

      巻: 24 ページ: 29-34

  • [雑誌論文] 医薬品安全性評価におけるin silicoアプローチの可能性について考える.2014

    • 著者名/発表者名
      黒川洵子,古谷和春,中谷晴昭,芦原貴司,久田俊明,杉浦清了,岡田純一,田保充康,吉永貴志.
    • 雑誌名

      心電図.

      巻: 34 ページ: 326-329

  • [雑誌論文] 新しいパラダイムの主な方向:In silicoによる心臓安全性薬理評価.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 雑誌名

      心電図.

      巻: 34 ページ: 291-296

  • [学会発表] 心房細動治療のイノベーション実現に向けたin silicoの挑戦.2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      第63回日本心臓病学会学術集会.
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of a novel real-time phase mapping system using in silico technique for identifying unstable rotors in human atrial fibrillation.2015

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Ozawa T, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Fukui A, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会.
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] Possible mechanisms of effective rotor ablation for chronic atrial fibrillation: A simulation study.2015

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Fukui A, Ozawa T, Hattori T, Kato K, Horie M.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会.
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] In silicoヒトiPS細胞由来心筋細胞の構築と不整脈研究への応用可能性.2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,黒川洵子,諫田泰成,関野祐子,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔.
    • 学会等名
      第51回日本小児循環器学会総会・学術集会.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性心房細動治療の新たな展開.2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      第120回滋賀県内科医会学術講演会.
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Defining and Mapping Rotors.2015

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T.
    • 学会等名
      Asia Night in Boston 2015: St. Jude Medical Innovation Seminar.
    • 発表場所
      Boston,アメリカ合衆国
    • 年月日
      2015-05-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Possible mechanisms of rotor ablation for chronic atrial fibrillation: A simulation study.2015

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Ozawa T, Hattori T, Kato K, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015 Scientific Sessions.
    • 発表場所
      Boston,アメリカ合衆国
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16
  • [学会発表] Spiral wave behaviors and antiarrhythmic drug efficacy in human induced pluripotent stem cell-derived myocardial sheet are different from those in original heart: A simulation study.2015

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Kurokawa J, Kanda Y, Haraguchi R, Nakazawa K, Horie M.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015 Scientific Sessions.
    • 発表場所
      Boston,アメリカ合衆国
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16
  • [学会発表] 慢性心房細動の新たな治療戦略に向けて:in silicoによるリアルタイムPhase Mappingシステムの開発.2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,小澤友哉,土谷 健,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔.
    • 学会等名
      第54回日本生体医工学会大会.
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-05-07 – 2015-05-09
  • [学会発表] 不整脈起源の同定を目指した12誘導心電図解析システムの開発.2015

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,朝井隆裕,竹村匡正,鈴木信宏,芦原貴司,三井和幸,柴田仁太郎,中沢一雄.
    • 学会等名
      第54回日本生体医工学会大会.
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-05-07 – 2015-05-09
  • [学会発表] Detection of rotors during atrial fibrillation (AF) using a newly developed (quasi-) real-time phase mapping system called ExTRa Mapping.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukui A, Yamaguchi T, Nagamoto Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tsuchiya T.
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
  • [学会発表] Low voltage zone (LVZ) harbors rotors: An analysis with a novel (quasi-) real-time phase mapping system called “ExTRa Mapping”.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukui A, Yamaguchi T, Nagamoto Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tsuchiya T.
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
  • [学会発表] A newly developed (quasi-) real-time phase mapping system called “ExTRa Mapping” is superior to NavX activation mapping to detect rotor.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukui A, Yamaguchi T, Nagamoto Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tsuchiya T.
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
  • [学会発表] Rotor during atrial fibrillation frequently meanders along sites with fractionated electrogram: A study with (quasi-) real-time phase mapping system.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukui A, Yamaguchi T, Nagamoto Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tsuchiya T.
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
  • [学会発表] Rotor site is related to high dominant frequency in human atrial fibrillation: A study with (quasi-) real-time phase mapping system.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukui A, Yamaguchi T, Nagamoto Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tsuchiya T.
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
  • [学会発表] Rotor is not associated with complex fractionated atrial electrograms: A study with (quasi-) real-time phase mapping system called ExTRa Mapping.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukui A, Yamaguchi T, Nagamoto Y, Inada S, Nakazawa K, Ashihara T, Tsuchiya T.
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
  • [学会発表] Antiarrhythmic drug efficacy in induced pluripotent stem cell-derived myocardium may be different from that in original heart: A simulation study.2015

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Haraguchi R, Kurokawa J, Nakazawa K, Horie M.
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
  • [学会発表] Possible mechanisms of rotor ablation for chronic atrial fibrillation: A simulation study.2015

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Ozawa T, Hattori T, Kato K, Tsuchiya T, Yamaguchi T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Horie M.
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
  • [学会発表] 膜輸送体を標的としたiPS細胞由来心筋の創薬応用.2015

    • 著者名/発表者名
      黒川洵子,芦原貴司,諫田泰成,古川哲史.
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会.
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] 医療機器開発に向けたin silico:循環器領域におけるイノベーションの現場から.2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      経済産業省:医療機器等の開発・実用化促進のためのガイドライン策定事業:第1回ナビゲーション医療分野(PDT機器)開発ワーキンググループ委員会.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-02-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗凝固薬を安全に使用するために気をつけたい薬物間相互作用.2015

    • 著者名/発表者名
      田淵陽平,寺田智祐,芦原貴司,堀江 稔.
    • 学会等名
      滋賀県病院薬剤師会:ハイリスク医薬品マネジメント研修会.
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2015-01-19
  • [学会発表] 不整脈治療のイノベーション実現に向けたin silico medicineの挑戦.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      分野横断型医工学研究プラットフォーム(BASIC):第42回講演会:医療イノベーションにおけるin silico研究の現在.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 不整脈治療のイノベーション実現に向けたin silicoの挑戦.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      The 7th Kyoto New Generation Conference of Cardiology (KNCC 2014).
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 不整脈発生起源の推定が可能な12誘導心電図解析システムの開発.2014

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,朝井隆裕,小野多佳子,芦原貴司,竹村匡正,三井和幸,西原辰夫,柴田仁太郎,中沢一雄.
    • 学会等名
      第34回医療情報学連合大会(第15回日本医療情報学会学術集会).
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
  • [学会発表] バーチャルiPS細胞由来心筋細胞への飽くなき挑戦.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      CBI学会2014年大会(情報計算化学生物学会).
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-28 – 2014-10-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparison of in silico human ventricular model assay with in vivo canine PK/PD analysis for predicting the cardiac safety of antipsychotic drugs.2014

    • 著者名/発表者名
      Kubo T, Ashihara T, Kadotsuji K, Katsura Y, Kobayashi A, Nomura N, Funabashi H, Horie M.
    • 学会等名
      CBI学会2014年大会(情報計算化学生物学会).
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-28 – 2014-10-30
  • [学会発表] 12誘導心電図をInverse Dower法により変換したベクトル心電図を用いた心室期外収縮発生部位の推定に関する基礎研究.2014

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,朝井裕隆,小野多佳子,芦原貴司,竹村匡正,三井和幸,西原辰夫,柴田仁太郎,中沢一雄.
    • 学会等名
      第30回心電情報処理ワークショップ.
    • 発表場所
      熱海
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
  • [学会発表] Potential applications of heart simulation to the safety pharmacology study in the future.2014

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T.
    • 学会等名
      5th DIA Cardiac Safety Workshop in Japan.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-24
    • 招待講演
  • [学会発表] in silico assessment of cardiac safety of drugs using integrated computer model of failing heart.2014

    • 著者名/発表者名
      Kubo T, Ashihara T, Nomura N, Funabashi H, Horie M.
    • 学会等名
      The 14th Annual Meeting of Safety Pharmacology Society.
    • 発表場所
      Washington DC,アメリカ合衆国
    • 年月日
      2014-10-19 – 2014-10-22
  • [学会発表] In silicoによる不整脈の病態解明と治療法の開発.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      統計数理研究所研究集会「ダイナミカルバイオインフォマテイックスの展開III」.
    • 発表場所
      立川(東京)
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 心筋Naチャネルの細胞内分布変化による組織興奮性の低下とNaチャネル遮断薬の催不整脈性への寄与.2014

    • 著者名/発表者名
      津元国親,芦原貴司,原口 亮,中沢一雄,倉智嘉久.
    • 学会等名
      生理学研究所研究会「心血管膜輸送分子の構造・機能・病態の統合的研究戦略」.
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-05
  • [学会発表] Spiral wave behaviors and antiarrhythmic drug efficacy in human induced pluripotent stem cell-derived myocardial sheet are different from those in original heart: A simulation study.2014

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, Haraguchi R, Kurokawa J, Nakazawa K, Horie M.
    • 学会等名
      The 36th Annual Congress of the European Society of Cardiology (ESC Congress 2014).
    • 発表場所
      Barcelona,スペイン
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-09-03
  • [学会発表] Investigating excitation conduction in the atrioventricular node and Purkinje network using computer simulation.2014

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Harrell DT, Ono T, Shibata N, Haraguchi R, Ashihara T, keda T, Mitsui K, Dobrzynski H, Boyett MR, Makita N, Nakazawa K.
    • 学会等名
      第9回田原アショフシンポジウム.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [学会発表] Theoretical analysis of atrial fibrillation.2014

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T.
    • 学会等名
      第29回日本不整脈学会学術大会/第31回日本心電学会学術集会.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-22 – 2014-07-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Ischemia-induced subcellular sodium channel redistribution as a mechanism of arrhythmogenic effect of class-I antiarrhythmic drugs on ventricle: A simulation study.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsumoto K, Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K, Kurachi Y.
    • 学会等名
      第29回日本不整脈学会学術大会/第31回日本心電学会学術集会.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-22 – 2014-07-25
  • [学会発表] 左室心外膜側に頻拍回路起源を同定しイリゲーションカテーテルにて心内膜側からの通電にて回路の完全離断に成功した陳旧性心筋梗塞の一例.2014

    • 著者名/発表者名
      小澤友哉,芦原貴司,藤居祐介,伊藤英樹,杉本喜久,伊藤 誠,堀江 稔.
    • 学会等名
      第3回九州関西3会合同カンファレンス.
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-22
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来心筋細胞シートの不整脈研究への応用可能性:in silico不整脈学の観点から.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,原口 亮,稲田 慎,中沢一雄,堀江 稔.
    • 学会等名
      第53回日本生体医工学会大会.
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-26
  • [学会発表] ギャップ結合コンダクタンスの低下したプルキンエ線維網起源の心室性不整脈のシミュレーションによる検討.2014

    • 著者名/発表者名
      稲田 慎,Harrell D,原口 亮,芦原貴司,蒔田直昌,中沢一雄.
    • 学会等名
      第53回日本生体医工学会大会.
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-26
  • [学会発表] 心房細動の治療に関する最近の話題:基礎と臨床の両面から.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      武生医師会講演会.
    • 発表場所
      越前(福井)
    • 年月日
      2014-04-10
    • 招待講演
  • [学会発表] In silicoによる不整脈の病態解明と治療法の開発.2014

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 学会等名
      第11回CEMフォーラム.
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-04-05
    • 招待講演
  • [図書] Medical Topics Series:不整脈2015:コンピュータシミュレーションと不整脈.2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 総ページ数
      In press
    • 出版者
      メディカルレビュー社
  • [図書] 難治性不整脈診療:エキスパートのアプローチ.2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司.
    • 総ページ数
      In press
    • 出版者
      難治性不整脈治療のイノベーション実現に向けたin silico arrhythmology.
  • [図書] Electrocardiology 2013.2014

    • 著者名/発表者名
      Inada S, Ono T, Shibata N, Iwata M, Haraguchi R, Ashihara T, Abe A, Ikeda T, Mitsui K, Boyett MR, Dobrzynski H, Nakazawa K.
    • 総ページ数
      117-120
    • 出版者
      VEDA, Publishing House of the Slovak Academy of Sciences, Slovakia
  • [備考] Spiral in Cardiology

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/ash/vitae.html

  • [産業財産権] 心筋興奮補完・可視化装置2015

    • 発明者名
      芦原貴司,土谷健,中沢一雄,稲田慎ほか
    • 権利者名
      国立大学法人滋賀医科大学ほか
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-070249
    • 出願年月日
      2015-03-30

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi